研究代表者 |
研究課題等 |
備 考 |
所属 |
職名 |
代表者名 |
札幌校 |
教授 |
古村 えり子 |
篠路福移の森ビオトープを利用した子どもたちによる湿原環境再生・教育事業 |
|
旭川校 |
教授 |
海老名 尚 |
道北地域における相互協定を基礎とした地域連携モデル構築プロジェクト |
|
旭川校 |
教授 |
南部 正人 |
映像メディア教育支援プロジェクト |
|
旭川校 |
教授 |
二井 仁美 |
特別支援教育における被虐待児童に対する教育と子ども虐待予防に関する教員研修会 |
|
旭川校 |
講師 |
芳賀 均 |
へき地における音楽演奏会プロジェクト |
|
釧路校 |
教授 |
玉井 康之 |
相互協力協定を基礎としたへき地教育連携プロジェクト -へき地の自治体・教育委員会との連携と地域貢献— |
|
釧路校 |
准教授 |
福江 良純 |
間伐材活用プロジェクト |
|
釧路校 |
講師 |
戸田 竜也 |
児童養護施設入所児童を対象とした学習支援ボランティア |
|
釧路校 |
准教授 |
境 智洋 |
ジオ・フェスティバル in KUSHIRO |
|
釧路校 |
教授 |
中川 雅仁 |
標津地域における出前型科学実験教室「標津サイエンス・フェア」の開催 |
|
附属釧路中学校 |
教諭 |
太田 諭 |
北海道教育大学附属釧路中学校「地域貢献プロジェクト」 |
|
函館校 |
教授 |
星野 立子 |
SPORTS北海道方式による総合型地域スポーツクラブの運営方法と教材提供 |
|
函館校 |
講師 |
古地 順一郎 |
多文化共生社会における児童支援のあり方について理解を深めるプロジェクト |
|
函館校 |
准教授 |
細谷 一博 |
気になる幼児を対象としたスポーツ活動支援事業 |
|
函館校 |
准教授 |
松浦 俊彦 |
地域環境教育支援プロジェクト |
|
岩見沢校 |
教授 |
佐藤 徹 |
相互協定に基づく地方自治体及び連携・協力機関との連携事業 |
|
岩見沢校 |
教授 |
越山 賢一 |
地域サッカー指導者育成プロジェクト |
|
岩見沢校 |
教授 |
水田 香 |
ショパン作品研究を地域へ還元―ショパン名曲コンサートの実施 |
|
岩見沢校 |
准教授 |
寅嶋 静香 |
身体運動科学の世界からピアノ演奏法を見直すプロジェクト ~音楽における美しい音色を生み出すスポーツコンディショニングとは?~ |
|