平成25年度前期 札幌校開講 授業公開講座
コード | 担当教員 | 担当日程 | 会場(教室名) | 募集 | 受講対象者 | 時間 | 公開回数 | ||||||||
講座 (授業)名 |
公開日程 | ||||||||||||||
講義等のあらまし | |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
XA-01 | 袁 克勤 | 全日程 | 教室は未定 | 5人 | 一般市民 | 13時00分~ 14時30分 |
全15回 | ||||||||
国際政治 | 4月 15日 |
4月 22日 |
4月 30日 |
5月 13日 |
5月 20日 |
5月 27日 |
6月 3日 |
6月 10日 |
6月 17日 |
6月 24日 |
7月 1日 |
7月 8日 |
7月 17日 |
7月 22日 |
7月 29日 |
近代以降の国際関係形成野歴史を概観し、今日の国際関係、とくに東アジアの国際関係を理解する。 | |||||||||||||||
XA-02 | 菅 正彦 | 全日程 | 教室は未定 | 10人程度 | 高等学校の化学を履修している方、あるいはそれと同程度の化学の知識を有する方 | 9時00分~ 10時30分 |
全15回 | ||||||||
化学と 地球の 環境 |
4月 10日 |
4月 24日 |
5月 1日 |
5月 8日 |
5月 15日 |
5月 22日 |
5月 29日 |
6月 5日 |
6月 12日 |
6月 19日 |
6月 26日 |
7月 3日 |
7月 10日 |
7月 24日 |
|
地球環境の化学についての基礎的な講義を行ないます。 扱う内容は以下の通りです。 宇宙と地球のなりたち、地球環境の創造、文明と地球環境、大気と環境問題、水と環境問題。 |
|||||||||||||||
XA-03 | 杵淵 信 | 全日程 | 303教室 | 2人 | 一般市民 | 10時40分~ 12時10分 |
全14回 | ||||||||
マイコンとロボットⅠ | 4月 16日 |
4月 23日 |
5月 7日 |
5月 14日 |
5月 21日 |
5月 28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
6月 18日 |
6月 25日 |
7月 2日 |
7月 9日 |
7月 16日 |
7月 23日 |
|
マイクロコンピュータ(PICマイコン)の動作原理を理解するとともに、これらを使用したロボット技術について基礎的事項を演習を通して学習する。また、マイコン制御のソフトウェアの製作について学習し、機器の簡単な制御について演習する。必要に応じて、授業で取得した関連技術を使用して教材の製作等の演習を行う。 | |||||||||||||||
XA-04 | 今 尚之 | 全日程 | 308教室(予定) | 3人 | 一般市民 | 10時40分~ 12時10分 |
全15回 | ||||||||
環境 教育論 |
4月 12日 |
4月 19日 |
4月 23日 |
5月 6日 |
5月 10日 |
5月 17日 |
5月 24日 |
5月 31日 |
6月 7日 |
6月 14日 |
6月 21日 |
6月 28日 |
7月 5日 |
7月 20日 |
7月 20日 |
環境教育の歴史、目的、方法などについての、大学初年次向けの入門的概論 | |||||||||||||||
時間割は1月末現在の予定です。ガイダンスで日程他案内を致します。7月20日(土)は施設見学・学習と試験を行ないますので、学外で2コマ連続です。 | |||||||||||||||
XA-05 | 西原 千博 | 全日程 | 教室は未定 | 2人 | 一般市民 | 10時40分~ 12時10分 |
全13回 | ||||||||
表象 文化論Ⅰ |
4月 16日 |
4月 23日 |
5月 7日 |
5月 14日 |
5月 21日 |
5月 28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
6月 18日 |
6月 25日 |
7月 2日 |
7月 9日 |
7月 16日 |
||
作中人物について、アニメーションを中心に、仮想世界と現実世界の相関関係などに注目して考える。 | |||||||||||||||
XA-06 | 平野 直己 | 全日程 | 教室は未定 | 5人 | 一般市民 | 9時00分~ 10時30分 |
全15回 | ||||||||
教育相談の理論と方法A | 4月 11日 |
4月 18日 |
4月 25日 |
5月 2日 |
5月 16日 |
5月 23日 |
5月 30日 |
6月 6日 |
6月 13日 |
6月 20日 |
6月 27日 |
7月 4日 |
7月 11日 |
7月 18日 |
7月 25日 |
教育相談入門。前半は教育相談の原理について、後半は「いじめ」「不登校」の現象理解と予防・対応の基礎を学ぶ。 | |||||||||||||||
XF-01 | 根本 直樹 | 全日程 | 各校遠隔授業教室 | 各校5人 | 一般市民 | 10時40分~ 12時10分 |
全10回 | ||||||||
今 尚之 | |||||||||||||||
北海道の文化財と地域教育 | 4月 9日 |
4月 16日 |
4月 23日 |
5月 7日 |
5月 14日 |
5月 21日 |
5月 28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
6月 18日 |
|||||
地域の歴史や先人に敬意を持つ地域づくりや教育に取り組むための、市民的教養としての遺産・文化財概論 | |||||||||||||||
大学行事によって日程の変更があります。4月9日(火)のガイダンスで日程他案内を致します。 |