平成25年度後期 釧路校開講 授業公開講座
コード | 担当教員 | 担当日程 | 会場(教室名) | 募集 | 受講対象者 | 時間 | 公開回数 | ||||||||
講座 (授業)名 |
公開日程 | ||||||||||||||
講義等のあらまし | |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
XD-01 | 諫山 邦子 | 全日程 | A312、 プレイルーム |
5人 程度 |
ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
14時40分~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
アドベンチャー 教育 |
10月3日 | 10月10日 | 10月17日 | 10月24日 | 11月7日 | 11月14日 | 11月21日 | 11月29日 | 12月5日 | 12月12日 | 12月19日 | 1月 9日 |
1月 16日 |
1月 23日 |
1月 30日 |
アドベンチャー教育の定義、意義を確認し、学校教育に導入されているプログラムについて、その理論と実際についての学習を行う。 | |||||||||||||||
XD-02 | 大森 享 長澤 徹 神田 房行 野村 卓 平岡 俊一 |
1-3,8-12,14,15 7-10,13 4,11 6,13,14 5,12 |
301教室 | 4人 | ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
9時00分~ 10時30分 |
全15回 | ||||||||
環境教育 活動IIA |
10月2日 | 10月8日 | 10月16日 | 10月23日 | 10月30日 | 11月6日 | 11月13日 | セミ集中 | 12月11日 | 12月18日 | 1月 14日 |
1月 22日 |
1月 28日 |
||
前半の7回の授業で、「子どもと環境授業」、「自然・科学と環境授業」、「生き物、生態系と環境授業」、「社会と環境授業」、「栽培と環境授業」、「物づくりと環境授業」について講義を行なう。中盤の3回については、セミ集中形式で地域の環境を題材とした各種体験活動を行う。後半の5回では、各学生が選択した題材に関する環境教育授業プランの模擬授業およびそれを受けての検討会を行う。 | |||||||||||||||
ESDプランナー資格科目。教科書として、日本環境教育学会編『環境教育』(教育出版)を使用する。一部(大森担当)の授業は火曜1限に実施し、他は水曜1限に実施する。「セミ集中・環境体験」は10月から11月の間の金・土・日曜・祝日のいずれかを使って複数のメニューを用意して実施する。受講生の都合も聞き、日程調整する。 | |||||||||||||||
XD-03 | 大森 享 長澤 徹 神田 房行 野村 卓 平岡 俊一 |
1-3,8-12,14,15 7-10,13 4,11 6,13,14 5,12 |
304教室 | 4人 | ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
14時40~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
環境リテラシーA | 10月3日 | 10月10日 | 10月17日 | 10月24日 | 10月31日 | 11月7日 | 11月14日 | 11月21日 | 11月28日 | 12月5日 | 12月12日 | 12月19日 | 1月 9日 |
1月 16日 |
1月 23日 |
前半の8回の授業で、「持続可能な開発のための教育(ESD)と環境教育」「子どもと環境教育」「地域の生態系」「環境問題と人間活動」について教員が講義を行なう。後半の6回では、小グループ(2、3人)の学生が環境関連テーマで「ミニリサーチ」を行ったものを発表し、ディスカッションを行う。 | |||||||||||||||
ESDプランナー資格科目。教科書として生方・神田・大森編『ESDをつくる』(ミネルヴァ書房)を使用する | |||||||||||||||
XD-04 | 神田 房行 | 全日程 | A414共用演習室 | 5人 | ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
10時40分~ 12時10分 |
全12回 | ||||||||
地域の 自然環境 |
10月10日 | 10月17日 | 10月19日 | 10月31日 | 11月7日 | 11月14日 | 11月21日 | 12月5日 | 12月12日 | 12月19日 | 1月 16日 |
1月 30日 |
|||
釧路湿原をはじめとして道東地域の自然環境、特に湿原の環境に就いて講義を行う。さらに北海道の自然環境や千島、カムチャッカ、アラスカと視野を広げて自然環境を比較しながら論じていく。最後に環境の保全や自然再生について考えてみたい。 | |||||||||||||||
XD-05 | 神田 房行 | 全日程 | A414共用演習室 | 5人 | ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
13時00分~ 14時30分 |
全15回 | ||||||||
地域の 生態系 演習I |
10月9日 | 10月16日 | 10月23日 | 10月30日 | 11月6日 | 11月13日 | 11月20日 | 11月27日 | 12月4日 | 12月11日 | 12月18日 | 1月 8日 |
1月 22日 |
1月 29日 |
2月 5日 |
釧路湿原をはじめとする地域の生態系に就いて受講生がテーマを選び、そのテーマに就いて論文(専門の欧文論文、学会誌など)などを調べまとめて、発表する。受講生や発表者はそのの発表に対して質疑・応答をする。 | |||||||||||||||
XD-06 | 北澤 一利 平岡 亮 諌山 邦子 宮前 耕史 添田 祥史 |
各日程毎 | 201教室 | 5人 | ESDプランナー資格 取得予定者に限定 |
13時00分~ 14時30分 |
全15回 | ||||||||
地域文化と触れ合う | 10月3日 | 10月10日 | 10月17日 | 10月24日 | 10月31日 | 11月7日 | 11月14日 | 11月21日 | 11月28日 | 12月5日 | 12月12日 | 12月19日 | 1月 9日 |
1月 16日 |
1月 23日 |
この講義は、地域教育分野に所属する1年生を対象に、地域で行われている教育的諸活動について広い視野から理解することを目的とする。大学周辺で行われている文化活動、アウトドア活動、スポーツ活動、福祉活動、生涯学習活動などを取り上げながら、地域教育に関する理解を深める。 | |||||||||||||||