平成26年度前期 釧路校開講 授業公開講座
コード | 担当教員 | 担当日程 | 会場(教室名) | 募集 | 受講対象者 | 時間 | 公開回数 | ||||||||
講座(授業)名 | 公開日程 | ||||||||||||||
講義等のあらまし | |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
XD-01 | 大森 享 | 全日程 | A614 | 3人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者を優先 | 9時00分~ | 全5回 | ||||||||
環境教育活動
IVB |
4月 11日 |
||||||||||||||
子どもの環境教育を進める事を念頭に、野生動物保全教育等の調査を行う。 | |||||||||||||||
※1 ESDプランナー資格科目。 ※2 講義は実習形式で1回に約5時間を使って行われます。従って期間中に5回(25時間)行います。その他、説明のための講義などを5時間行います。日程は最初のガイダンスの際にお知らせします。ガイダンスは4月11日(金)の9時00分から行います。 |
|||||||||||||||
XD-02 | 大森 享 神田 房行 |
多目的室 | 3人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 10時40分~ | 全4回 | |||||||||
釧路湿原エコウオッチング
|
4月 10日 |
||||||||||||||
釧路湿原の自然環境や生態系を肌で感じたり動植物の観察を通じて釧路湿原について入門的に学ぶ機会とする。 | |||||||||||||||
※1 ESDプランナー資格科目 ※2 講義は実習形式で1回に6時間を使って行われます。従って期間中に4回(24時間)行います。その他、説明のための講義などを行います。日程は最初のガイダンスの際にお知らせします。4月10日(木)の10時00分までに多目的室に集まってください。 |
|||||||||||||||
XD-03 | 佐野 比呂己 | 全日程 | 501講義室 | 5人 | 一般市民 | 16時20分~ 17時50分 |
全7回 | ||||||||
国語と 教材 |
5月 26日 |
6月 2日 |
6月 9日 |
6月 16日 |
6月 23日 |
6月 30日 |
7月 7日 |
||||||||
受講者の興味・関心に合わせて、小学校、中学校及び高等学校の教科書教材を詳細に読解する。 | |||||||||||||||
XD-04 | 大森 享 | 401講義室 | 4人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 16時20分~ 17時50分 |
全15回 | |||||||||
子どもと
環境教育 |
4月 9日 |
4月 16日 |
4月 23日 |
5月 7日 |
5月 14日 |
5月 21日 |
5月 28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
6月 18日 |
6月 25日 |
7月 9日 |
7月 16日 |
7月 23日 |
7月 30日 |
子どもの環境教育の理論・実践について講義する。ESDや世界的知見、外国の事例紹介も行う。 | |||||||||||||||
※ESDプランナー資格科目 | |||||||||||||||
XD-05 | 大森 享 | A614 | 4人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 14時40分~ 16時10分 |
全15回 | |||||||||
子どもと環境教育演習I
|
4月 9日 |
4月 16日 |
4月 23日 |
5月 14日 |
5月 21日 |
5月 28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
6月 18日 |
6月 25日 |
7月 9日 |
7月 16日 |
7月 23日 |
7月 30日 |
8月 6日 |
子どもの環境教育の理論と実践について、文献講読をしながら読み解く。 | |||||||||||||||
※ESDプランナー資格科目 | |||||||||||||||
XD-06 | 平岡 俊一 | 全日程 | A313 | 5人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 16時20分~ 17時50分 |
全15回 | ||||||||
地域社会と環境
|
4月 8日 |
4月 15日 |
4月 22日 |
5月 13日 |
5月 20日 |
5月 27日 |
6月 3日 |
6月 10日 |
6月 17日 |
6月 24日 |
7月 1日 |
7月 8日 |
7月 15日 |
7月 22日 |
7月 29日 |
地域社会における環境活動・政策に関する基本的考え方、取り組みの担い手、体制、具体策などについて、主に社会学の視点から考えていきます。 | |||||||||||||||
※ESDプランナー資格科目 | |||||||||||||||
XD-07 | 平岡 亮 | 多目的室、 B312、
学外(屈斜路湖和琴半島)
|
3人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 13時00分~ | 3~5回程度 | |||||||||
東北海道アウトドアトライアル | 4月 10日 |
||||||||||||||
カヌー講習を柱とするキャンプ実習(2泊3日)を、受講生が計画段階から主体的に参画する内容とする。キャンプ泊経費(キャンプ場使用料、食材費、燃料費など)は受講者負担とする。 | |||||||||||||||
※1 ESDプランナー資格科目 ※2 雨天の活動が可能な個人装具(上下のレインスーツなど)が必要である。個人装具の詳細は講義中に説明する。シュラフとシュラフマットは大学のものを使用できる。4月10 (木)13時00分からのガイダンスにて今後のスケジュールを決定する。個人経費(実費:食材費、キャンプ場使用料など)が必要 |