平成26年度後期 釧路校開講 授業公開講座
コード | 担当教員 | 担当日程 | 会場(教室名) | 募集 | 受講対象者 | 時間 | 公開回数 | ||||||||
講座(授業)名 | 公開日程 | ||||||||||||||
講義等のあらまし | |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
XD-01 | 諫山 邦子 | 全日程 |
A312共用演習室,
プレイルーム
|
5人 程度 |
本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 14時40分 ~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
アドベンチャー教育
|
10月 2日 |
10月 9日 |
10月 16日 |
10月 23日 |
11月 6日 |
11月 13日 |
11月 20日 |
11月 27日 |
12月 4日 |
12月 11日 |
12月 18日 |
1月 8日 |
1月 15日 |
1月 22日 |
1月 29日 |
アドベンチャー教育の定義,意義を確認し,学校教育に導入されているプログラムについて,その理論と実際についての学習を行う。 | |||||||||||||||
※ ESDプランナー資格科目 | |||||||||||||||
XD-02 | 大森 享 神田 房行 野村 卓 平岡 俊一 |
301講義室 | 4人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 9時00分 ~ 10時30分 |
全15回 | |||||||||
環境教育
活動ⅡA |
10月 7日 |
10月 14日 |
10月 21日 |
10月 28日 |
11月 2日 |
11月 9日 |
11月 16日 |
※2 | ※2 | ※2 | 12月 9日 |
12月 16日 |
1月 13日 |
1月 20日 |
1月 27日 |
前半の7回の授業で,「子どもと環境」等の環境に関する講義を行う。中盤の3回については,ゼミ集中形式で地域の環境を題材とした各種体験活動を行う。後半の5回では,各学生が選択した題材に関する環境教育授業プランの模擬授業およびそれを受けての検討会を行う。 | |||||||||||||||
※1 ESDプランナー資格科目。 ※2 「ゼミ集中・環境体験」は11月から12月の間の金・土・日・祝日のいずれかを使って複数のメニューを用意して実施する。受講生の都合も聞き,日程調整する。 |
|||||||||||||||
XD-03 | 大森 享 | A614 | 3人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者を優先 | 13時00分 ~ 14時30分 (実習形式の場合は別途指示)
|
全5回 | |||||||||
環境教育 活動ⅢB |
10月 1日 |
||||||||||||||
子供の環境教育を進める事を念頭に,野生動物保全教育等の調査を行う。 | |||||||||||||||
※1 ESDプランナー資格科目。 ※2 講義は実習形式で1回に約5時間を使って行われます。従って期間中に5回(25時間)行います。その他,説明のための講義などを5時間行います。日程は最初のガイダンスの際にお知らせします。ガイダンスは10月1日(水)の13:00から行います。 |
|||||||||||||||
XD-04 | 北澤 一利 平岡 亮 諫山 邦子 宮前 耕史 |
201講義室 | 5人 | 本校で取得可能な「ESDプランナー」の資格取得予定者に限定 | 13時00分 ~ 14時30分 |
全15回 | |||||||||
地域文化と
触れあう |
10月 2日 |
10月 9日 |
10月 16日 |
10月 23日 |
10月 30日 |
11月 6日 |
11月 13日 |
11月20日 | 11月 27日 |
12月 4日 |
12月 11日 |
12月18日 | 1月 8日 |
1月 15日 |
1月 22日 |
この講義は,地域教育分野に所属する1年生を対象に,地域で行われている教育的諸活動について広い視野から理解することを目的とする。大学周辺で行われている文化活動,アウトドア活動,スポーツ活動,福祉活動,生涯学習活動などを取り上げながら,地域教育に関する理解を深める。 | |||||||||||||||