平成27年度後期 函館校開講 授業公開講座
コード | 担当教員 | 担当日程 | 会場(教室名) | 募集 | 受講対象者 | 時間 | 公開回数 | ||||||||
講座 (授業)名 |
公開日程 | ||||||||||||||
講義等のあらまし | |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
XD-01 | 河 錬洙 | 全日程 | 教室は未定 | 1~ 10人 |
一般市民 | 14時40分 ~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
国際法Ⅰ | 10月 6日 |
10月 13日 |
10月 20日 |
10月 27日 |
11月 10日 |
11月 17日 |
11月 24日 |
12月 1日 |
12月 8日 |
12月 15日 |
12月 22日 |
1月 5日 |
1月 12日 |
1月 19日 |
1月 26日 |
現代国際社会における法規範の形成やその仕組み等について概観する。 | |||||||||||||||
XD-02 | 木村 哲也 | 全日程 | 教室は未定 | 5人 | フランス語を 以前に 学んだことが あること |
9時00分 ~ 10時30分 |
全15回 | ||||||||
外国語
コミュニ ケーション (フランス語) |
10月 2日 |
10月 9日 |
10月 16日 |
10月 23日 |
10月 30日 |
11月 6日 |
11月 13日 |
11月 20日 |
11月 27日 |
12月 4日 |
12月 11日 |
12月 18日 |
1月 8日 |
1月 22日 |
1月 29日 |
飲食店での想定されるやり取りを中心に、想定問答集を学びながら、自分の言いたいことが言えるようにする。 | |||||||||||||||
XD-03 | 今野 英明 | 全日程 | 教室は未定 | 3人 | コンピュータの利用経験があり、キーボードの操作に慣れている方 | 13時00分 ~ 14時30分 |
全14回 | ||||||||
コン ピュータ プログラ ミングI |
10月 2日 |
10月 9日 |
10月 16日 |
10月 23日 |
10月 30日 |
11月 6日 |
11月 13日 |
11月 20日 |
11月 27日 |
12月 4日 |
12月 11日 |
12月 18日 |
12月 25日 |
1月 8日 |
|
コンピュータ・プログラミングの初心者を対象として、C言語の基礎的講義とUNIX上での演習を行う。 | |||||||||||||||
XD-04 | 齋藤 征人 | 全日程 | 教室は未定 | 20人 |
一般市民
|
14時40分 ~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
ソーシャル ワーク論Ⅰ |
10月 6日 |
10月 13日 |
10月 20日 |
10月 27日 |
11月 10日 |
11月 17日 |
11月 24日 |
12月 1日 |
12月 8日 |
12月 15日 |
12月 22日 |
1月 5日 |
1月 12日 |
1月 19日 |
1月 26日 |
ソーシャルワークの基本的な原理・原則やその成り立ちに興味を持ち、それらを理解することを通して、ソーシャルワークの基盤的知識を身につけるための授業です。 | |||||||||||||||
XD-05 | 田中 邦明 | 全日程 | 教室は未定 | 5人 | 一般市民 | 14時40分 ~ 16時10分 |
全15回 | ||||||||
環境教育 | 10月 6日 |
10月 13日 |
10月 20日 |
10月 27日 |
11月 10日 |
11月 17日 |
11月 24日 |
12月 1日 |
12月 8日 |
12月 15日 |
12月 22日 |
1月 5日 |
1月 12日 |
1月 19日 |
1月 26日 |
環境教育の必要性と目的を自然科学および社会科学の両側面から理解し、学校や地域において持続可能な社会を実現するための実践理論や子どもの発達段階に見合った環境教育の代表的手法について講義する。そのために、季節に応じた野外での簡便な環境活動、人間と自然の関係を学ぶためのゲーム、地域の自然を生かしたネーチャーゲーム、社会における多様な環境啓発活動などの企画や準備の方法について解説し、野外での模擬授業や環境改善行動への具体的な参加や事例紹介をとおして実践的に習得させる。 | |||||||||||||||
教室に余裕があれば10人まで受講可能 | |||||||||||||||
XD-06 | 田村 伊知朗 | 教室は未定 | 10人 | 一般市民 | 13時00分 ~ 14時30分 |
全14回 | |||||||||
西洋 社会 思想史 |
10月 8日 |
10月 22日 |
10月 29日 |
11月 5日 |
11月 12日 |
11月 19日 |
11月 26日 |
12月 3日 |
12月 10日 |
12月 17日 |
12月 24日 |
1月 7日 |
1月 14日 |
1月 21日 |
|
本講義は、近代という時代の総体的把握の不可能性という観点から、初期近代における西欧社会思想を概観する。講義は、社会思想史の一般的教科書に準じている。 | |||||||||||||||
XD-07 | 田村 伊知朗 | 全日程 (試験日 除外) |
不定期(※) | 2人 | 一般市民 | 18時00分 ~ 19時30分 ※一部不定 |
全14回 | ||||||||
地域プロジェクト(後期近代の時代精神と地域内の公共的人員交通における路面電車の役割)
|
10月 8日 |
10月 22日 |
10月 29日 |
11月 5日 |
11月 12日 |
11月 19日 |
11月 26日 |
12月 3日 |
12月 10日 |
12月 17日 |
12月 24日 |
1月 7日 |
1月 14日 |
1月 21日 |
|
路面電車の意義に関して考察し、その延伸問題を考える。最初は、路面電車の貸切電車に乗車する。詳細は田村伊知朗「地域プロジェクト」シラバス参照。富山市路面電車を見学する(希望者)。 | |||||||||||||||
※木曜日6時限(18:00~19:30)に暫定的に設定されているが、路面電車に乗車する場合、日中になる。受講時間は学生の時間割が優先される。 | |||||||||||||||
XD-08 | 藤巻 秀樹 | 全日程 | 教室は未定 | 制限なし | 一般市民 | 16時20分 ~ 17時50分 |
全10回 | ||||||||
国際協働 概論Ⅲ (国際 経済学 概論) |
11月 4日 |
11月 11日 |
11月 18日 |
11月 25日 |
12月 2日 |
12月 9日 |
12月 16日 |
1月 6日 |
1月 13日 |
1月 20日 |
|||||
日本経済新聞をテキストに経済記事を読み、ニュースの背後にある国際政治・経済の動向を分析する。 | |||||||||||||||