科目名 (コード) |
化学概論 I (XA-01) |
担当教員 | 菅 正彦 | 募集 | 5人程度 |
日程 | 4/12~7/19毎週水曜日 9:00~10:30(全11回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 化学の基礎的概念を講義します。特に無機化学、物理化学、分析化学、有機化学を中心に扱います。 | ||||
備考 |
科目名 (コード) |
生活と住環境論 (XA-02) |
担当教員 | 今 尚之 | 募集 | 5人 |
日程 | 4/12~7/26毎週水曜日 13:00~14:30 (全15回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | まちづくりや都市計画を読み解くために必要な基礎的な知識などを北海道の都市史などから学びます。 | ||||
備考 | 資料などをウェブで入手します。インターネットに接続し、資料を閲覧できる環境をご用意ください。 |
科目名 (コード) |
情報メディアの活用 (XA-03) |
担当教員 | 今 尚之 | 募集 | 3人 |
日程 | 4/12~7/26毎週水曜日 9:00~10:30(全15回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 学校図書館や児童・生徒の学習・読書活動に充実に必要な各種メディア等について、講義と演習で学びます。 | ||||
備考 | パーソナルコンピュータを使い、インターネットにアクセスをしたり、ワープロで資料を作成したりします。それらのリテラシーを持っていることが前提です。 |
科目名 (コード) |
発達と学習A (XA-04) |
担当教員 | 戸田 まり | 募集 | 若干人 |
日程 | 4/13~7/27毎週木曜日 9:00~10:30 (全15回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 人間の発達および学習の原理について基礎知識を解説する。一部、集団討論など参加型の形式を取る。 | ||||
備考 | 5月2日(火)のみ、臨時で曜日が異なるので注意されたい。 また6月1日(木)は開学記念日のため休講である。 |
科目名 (コード) |
人文科学入門(表象文化論) (XA-05) |
担当教員 | 西原 千博 | 募集 | 2人 |
日程 | 4/18~7/18毎週火曜日 10:40~12:10(全13回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 作中人物は生きているか、という点について文学、マンガ、アニメ等を対象にして検討する。 | ||||
備考 |
科目名 (コード) |
高等学校数学科教育法Ⅰ (XA-06) |
担当教員 | 渡会 陽平 | 募集 | 3人 |
日程 | 4/11~7/25毎週火曜日 13:00~14:30 (全15回) |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 中学校・高等学校数学科の学習内容を題材として、数学を探究することを通した教材研究の方法について学ぶ。 | ||||
備考 |