科目名 (コード) |
発達と学習A
(XA-01) |
担当教員 | 戸田 まり | 募集 | 5人 |
日程 |
4月12日(木)~7月26日(木)
(全15回) 9:00~10:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | この授業では人間の発達と学習の基本的な仕組みを知り、教育実践に役立てるための基礎づくりをします。 | ||||
備考 |
科目名 (コード) |
化学概論 I
(XA-02) |
担当教員 | 菅 正彦 | 募集 | 5人程度 |
日程 |
4月11日(水)~7月18日(水)
(全13回) 9:00~10:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 化学の基礎的概念を講義します。特に無機化学,物理化学,分析化学,有機化学を中心に扱います。 | ||||
備考 |
科目名 (コード) |
教育相談の理論と方法
(初等)A (XA-03) |
担当教員 | 平野 直己 | 募集 | 3人 |
日程 | 4月12日(木)~7月26日(木) (全15回) 9:00~10:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 主に小学校を想定した教育相談の基礎講義になります。したがって、教室ベースで子どもたちが生き生きと学校生活を送る支援の理論と実践的な発想を学びます。 | ||||
備考 |
科目名 (コード) |
情報メディアの活用
(XA-04) |
担当教員 | 今 尚之 | 募集 | 4人 |
日程 | 4月12日(木)~7月12日(水) (全13回) 9:00~10:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 学校図書館や児童・生徒の学習・読書活動の充実に必要な各種メディア等について,講義と演習で学びます。 | ||||
備考 | パーソナルコンピュータを使い,ウェブを閲覧したり,ワープロで資料を作成します。それらのリテラシーを持っていることが前提です。 |
科目名 (コード) |
社会科学入門
(学校図書館学概論) (XA-05)
|
担当教員 | 今 尚之 | 募集 | 6人 |
日程 | 4月11日(水)~7月25日(水) (全15回) 9:00~10:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 公共図書館,学校図書館の歴史や理念を学び,民主主義の基盤である表現の自由,知る権利について考えます。 | ||||
備考 | 諸連絡や資料提供などをウェブで行います。スマートフォンやインターネットに接続し,資料を閲覧できる環境をご用意ください。 |
科目名 (コード) |
住環境論
(XA-06) |
担当教員 | 今 尚之 | 募集 | 4人 |
日程 | 4月11日(水)~7月25日(水) (全15回) 13:00~14:30 |
会場 | 教室は未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 前半では環境教育やSDGs概念を,後半では北海道150年の歴史から都市の発展と住環境について学習します。 | ||||
備考 | 諸連絡や資料提供などをウェブで行います。スマートフォンやインターネットに接続し,資料を閲覧できる環境をご用意ください。 |