科目名 (コード) |
「トランプ大統領の衝撃」 ニュースが100倍わかるようになる国際政治学 (H-01) |
担当教員 | 飯山 雅史 | 募集 | 100人 |
日程 | 5/12、6/9、7/14 いずれも金曜日 18:00~20:00(全3回) |
会場 | 函館校 第14講義室(予定) | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | トランプ政権が活動をはじめました。外交経験のない稀代のポピュリスト、トランプ大統領は世界をどのように動かしていくのか。ロシアとの蜜月?中国とは衝突コース?欧州にもポピュリズムの嵐?そして日米同盟の行方は?片時も目を見離せなくなったホットな国際ニュースを元新聞記者でテレビコメンテーターだった教授が解説します。ニュースが100倍わかるようになる国際政治学です。 | ||||
備考 | 受講申込期間:4月17日(月)~4月28日(金) |
科目名 (コード) |
18世紀の数学者たち (H-03) |
担当教員 | 後藤 泰宏 | 募集 | 10人 |
日程 | 6/6・13・20・27 いずれも火曜日 18:30~20:00(全4回) |
会場 | 函館校 第17講義室 (予定) |
受講対象者 | 一般市民 |
内容 | オイラーと同時代の著名な数学者の研究業績や人物像を紹介する。 | ||||
備考 | 受講申込期間:5月15日(月)~5月26日(金) |
科目名 (コード) |
近代北海道「開拓」下の 小学校と地域社会 (H-04) |
担当教員 | 坂本 紀子 | 募集 | 20人 |
日程 | 5/10・17・24・31 いずれも水曜日 18:00~19:30(全4回) |
会場 | 函館校 第14講義室 (予定) |
受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 近代北海道「開拓」下における小学校と地域社会との関係を、具体的な地域を取りあげて考察する。 | ||||
備考 | 受講申込期間:4月17日(月)~4月28日(金) |
科目名 (コード) |
子どもを元気にする 絵のテクニックを学ぼう (H-05) |
担当教員 | 橋本 忠和 | 募集 | 20人 |
日程 | 6/10(土) 9:00~12:00 13:00~16:00 (全2回) |
会場 | 函館校 美術教育 第1実習室 |
受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 本講座においては子どもの表現発達の様相を手がかりに,個々の子どもが自信を持って元気に表現へ挑むことができるクレヨン・絵の具等のモダンテクニックを体験的に学ぶ。 | ||||
備考 | エプロンを用意しておくとよい。画材等は講師の方で準備する。子どもの参加も可能です。親子で楽しく体験的に学びましょう。 受講申込期間:5月22日(月)~6月2日(金) |