科目名 (コード) |
趣味の数学(総集編前半)(H-01)
|
担当教員 | 後藤泰宏 | 募集 | 10人 |
日程 | 5月29日~6月19日 いずれも火曜日 18:30~20:00(全4回) |
会場 | 函館校 第17番教室(予定) | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 10年目を迎えたこの講座のこれまでを振り返りつつ、最近の発展について解説する。 | ||||
備考 | 受講申込期間:5月8日(火)~5月22日(火) |
科目名 (コード) |
人間の心理とトリック(H-02)
|
担当教員 | 阿部二郎 | 募集 | 10人 |
日程 | 5月9日~5月30日 いずれも水曜日 13:00~14:30(全4回) |
会場 | 函館校教職大学院第1演習室(3-411) | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 様々な騙し(トリック)=錯覚=錯誤の事例を取り上げ、「錯誤の種類や原因、対策」を平易に解説します。 | ||||
備考 | 受講申込期間:4月12日(木)~4月26日(木) |
科目名 (コード) |
魯迅と日本(H-03)
|
担当教員 | 木村 哲也 | 募集 | 20人 |
日程 | 4月7日~5月26日 いずれも土曜日 9:30~11:00(全5回) |
会場 | 未定 | 受講対象者 | 一般市民 |
内容 | 孔子や孫文と並んで、日本人には国語教科書でもおなじみの中国の小説家などである魯迅。函館も含めた日本との関係を検証しながら、あまり知られていない詩を読む。 | ||||
備考 | 受講申込期間:3月16日(金)~3月30日(金) 中国語の知識は要求しない。 |