令和5年度(121号~) |
(2.99 MB) |
第132号
『2023年長崎大学・鹿児島大学・琉球大学・
北海道教育大学連携事業 へき地教育の講演
「へき地・離島・小規模校推進フォーラム」を
開催しました。』
令和5年9月12日発行
|
(1.20 MB) |
第131号
『へき地校体験実習でさらに教職意欲が高まるのは何故か
元々持っている学生の教職意欲は子供との信頼関係と
子供への教育的影響力でさらに発展する
教師の「深い学び」への教育実践的アプローチ』
令和5年8月28日発行
|
(2.92 MB) |
第130号
『北海道立教育研究所作成「へき地・小規模校コミュニティ
サイト」を活用して交流し、学びを深めましょう!』
令和5年8月1日発行
|
(4.38 MB) |
第129号
『全国へき地教育研究連盟主催「ICT研修会」を
開催しました!』
『「へき地・離島・小規模校教育推進フォーラム」
お申込みの締切が近づいています!』
『全国へき地教育研究連盟等主催
「第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会」のご案内』
『北海道へき地・複式教育研究連盟主催
「第72回全道へき地複式教育大会」のご案内』
令和5年7月18日発行
|
(3.42 MB) |
第128号
『北海道立教育研究所主催、北海道教育大学・
北海道へき地・複式教育研究連盟共催の研修講座
「へき地・小規模校教育充実研修」を開催!』
『2023年長崎大学・鹿児島大学・琉球大学・北海道教育大学連携
「へき地・離島・小規模校教育推進フォーラム」で
本学 蛇穴学長が報告します!』
令和5年6月30日発行
|
(2.84 MB) |
第127号
『令和5年度へき地・小規模校教育研究センター
研究費助成の公募・「へき地・小規模校教育研究
計画」を募集しています』※対象は北海道教育大学職員
『教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
「全国的な過疎化・小規模校化の課題に対応した
『へき地教育プログラム』の開発」が採択されました』
『令和5年度へき地・小規模校教育研究センター
活動方針が決定しました』
『全国へき地教育研究連盟の全国手定期総会が開催されました』
『へきけんニュースの配信先を拡大・センターHPの
へきけんニュースページを改良しました!』
令和5年6月13日発行
|
(1.16 MB) |
第126号
『令和5年度北海道へき地複式教育研究連盟
定期総会が開催されました』
『2023年度長崎大学・鹿児島大学・琉球大学・北海道教育大学連携
へき地・離島・小規模校教育推進フォーラム
(兼 第22回北海道教育大学へき地教育推進フォーラム)
を開催します』
令和5年6月7日発行
|
(2.01 MB) |
第125号
『第21回へき地・小規模校教育推進フォーラム
「学校力を高める遠隔合同授業
-徳之島町から学ぶへき地・離島教育の魅力」
が開催されました!』
令和5年5月30日発行
|
(1.89 MB) |
第124号
『へき地・小規模校の体育授業のフォーラムを開催!
-少人数でも体育授業や体力づくりを活性化するために-』
令和5年5月24日発行
|
(1.93 MB) |
第123号
『研究紀要「へき地教育研究」第77号が完成』
『研究紀要「へき地教育研究」第78号の投稿論文を
募集しています』
『現職教員と対象としたオンデマンド型の映像
資料を公開しています』
『令和5年度のへき研センター員をご紹介します』
令和5年5月2日発行
|
(1.95 MB) |
第122号
『北海道教育大学と連携するアラスカ大学教育学部と
へき地教師教育に関する懇談を実施しました』
令和5年4月11日発行
|
(1.25 MB)  |
第121号
『2022年度和歌山大学教育学部教職実践支援ユニット
「教育実践による地域活性化事業フォーラム」を視察』
令和5年4月11日発行
|
令和4年度(106号~120号) |
(1.49 MB) |
第120号
『本学、長崎大学、鹿児島大学、琉球大学が
「へき地・離島・小規模校教育に係る連携協定」を締結しました』
『第21回へき地・小規模校教育推進フォーラム申込み受付中!』
令和5年3月16日発行
|
(3.09 MB) |
第119号
『令和4年度旭川校へき地校体験実習報告会について』
令和5年2月1日発行
|
(1.69 MB)  |
第118号
『令和4年度北海道教育大学釧路校
へき地体験実習報告会を開催しました』
令和5年1月10日発行
|
(3.19 MB) |
第117号
『小幡泰弘文部科学省総合教育政策局教育人材政策課長を
講師に迎え、「へき地・小規模校教育推進講演会-少子化・
小規模校化時代の学校教員育成政策」を開催しました!』
令和4年12月19日発行
|
(1.82 MB) |
第116号
『令和4年度札幌校へき地校体験実習報告会について』
令和4年11月17日発行
|
(1.54 MB)  |
第115号
『へき地・小規模校教育推進講演会開催を開催します!』
『令和4年度日本教育大学協会全国研究集会を開催しました』
令和4年10月25日発行
|
(1.29 MB) |
第114号
『へき地・小規模校教育研究センターを
広島大学・兵庫教育大学等の教員が視察』
『北海道立教育研究所、北海道へき地・複式教育研究連盟と連携
へき地・小規模校教育充実研修【遠隔型研修Ⅱ】を開催しました』
令和4年10月13日発行
|
(996.29 KB) |
第113号
『独立行政法人教職員支援機構のへき地教育動画ビデオに協力、
鹿児島県総合教育センターの研修講座で川前副センター長が
講師を担当』ほか
令和4年9月22日発行
|
 (671.95 KB) |
第112号
『文部科学省ユネスコ活動補助金"SDGs達成の担い手
育成事業"が採択』ほか
令和4年8月4日発行
|
(1.43 MB) |
第111号
『広報誌「国立大学」第64号にへき地・小規模校教育
研究センターの取り組みが掲載』ほか
令和4年7月29日発行
|
(2.29 MB) |
第110号
『へき地・小規模校教育充実研修を開催、
令和4年度北海道へき地・複式教育研究連盟春季総会を
開催』ほか
令和4年6月29日発行
|
(720.88 KB)  |
第109号
『研究紀要「へき地教育研究」第77号の投稿論文募集』ほか
令和4年5月31日発行
|
(1.08 MB) |
第108号
『令和4年度のへき地教育アドバイザー、
へきけんセンター員を紹介』ほか
令和4年5月11日発行
|
(2.25 MB) |
第107号
『「離島へき地の最先端の学びの町視察研修
-徳之島町教育委員会、徳之島町立花徳小学校、
徳之島町立母間小学校を視察』
令和4年4月13日発行
|
(1.97 MB)  |
第106号
『センター長 新年のごあいさつ』ほか
令和4年4月1日発行
|