Menu

HOKKAIDO UNIVERSITY OF EDUCATION

Beginning of the main menu

The end of the main menu

Video distribution/Publications Video distribution/Publications

Beginning of the main content

平成19年度ビデオ紹介

へき地・小規模校教育 Video - 19年度 -

複式学級における学習指導~高学年 その4~ 国語(33分)

複式学級における学習指導~高学年 その4~ 国語(33分)幕別町立駒畠小学校(複式3学級)、高学年(5年生1名/6年生3名)、国語の同単元同内容指導の授業、単元は5年「森を育てる炭作り」です。本時の「学習過程」は、学年別指導と同じく4段階(課題把握/課題追究/課題解決/習熟・応用)で構成し、特に課題追究を「一人調べ・一人学習」として重視しています。本シリーズ「高学年その3:算数」と合わせて視聴して下さい。巻末に授業者へのインタビューと学習発表会の「朗読」を収録しています。平成19年10月撮影

複式学級における学習指導~高学年 その3~ 算数(25分)

複式学級における学習指導~高学年 その3~ 算数(25分)士幌町立佐倉小学校(複式3学級)、高学年(5年生5名/6年生3名)、算数の学年別指導の授業です。単元は、5年「小数のわり算」/6年「分数のわり算」。5年生の学習過程(前時のふりかえる:間接指導/つかむ:直接指導/しらべる:間接指導/まとめる:直接指導)を中心に編集しました。間接指導において一人学習の成果を互いに交流し、よりよい方法を考えようとする子どもたちに注目してください。平成19年10月撮影

小さな学校の学習発表会 (60分)

小さな学校の学習発表会 (60分)全校児童11名の学習発表会は、合奏、合唱、劇「かさこじぞう2007」、どれもフルキャストで出演します。今年のスターは2年生3人、地蔵レンジャーのアクションにご注目を。保育所のちびっ子はお遊戯で大活躍、かあさん、とうさん達もダンス(?!)で見事な演技。朗読「花さき山」は、高学年が日ごろの学習成果を発揮して大きな感動を与えました。幕別町立駒畠小学校/平成19年11月撮影

'08 へき地・複式教育ワークショップ in 釧路校 前編 (62分)

'08 へき地・複式教育ワークショップ in 釧路校 前編 (62分)「授業の組み立てと教材研究」~わたり・ずらしを考える~ 前編
講師 音更町立木野東小学校 江口秀和 教諭

日時:2008年1月12日(土) 会場:北海道教育大学 釧路校 主催:北海道教育大学 へき地教育研究センター

'08 へき地・複式教育ワークショップ in 釧路校 後編 (82分)

'08 へき地・複式教育ワークショップ in 釧路校 後編 (82分)「授業の組み立てと教材研究」~わたり・ずらしを考える~ 後編
講師 音更町立木野東小学校 江口秀和 教諭

日時:2008年1月12日(土) 会場:北海道教育大学 釧路校 主催:北海道教育大学 へき地教育研究センター

平成19年12月1日、特色GPフォーラムを開催しました。(63分)

平成19年12月1日、特色GPフォーラムを開催しました。(63分)本間学長の挨拶に続き、第1部前半は、琉球大学教育学部の山口剛史准教授による「琉球大学におけるへき地教育の取組み」、鹿児島大学教育学部の八田明夫教授による「鹿児島大学におけるへき地教育に対応した教員養成の現状と問題点」の報告がありました。於 札幌 センチュリーロイヤルホテル

琉球大学教育学部の山口剛史准教授による「琉球大学におけるへき地教育の取組み」

琉球大学教育学部の山口剛史准教授による「琉球大学におけるへき地教育の取組み」

 鹿児島大学教育学部の八田明夫教授による「鹿児島大学におけるへき地教育に対応した教員養成の現状と問題点」

鹿児島大学教育学部の八田明夫教授による「鹿児島大学におけるへき地教育に対応した教員養成の現状と問題点」

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」
第1部後編/サプライズ(73分)

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」 第1部後編/サプライズ(73分)平成19年12月1日、特色GPフォーラムを開催しました。第1部後半は、長崎大学教育学部の村田義幸教授による「長崎大学におけるへき地教育の取組み」、和歌山大学教育学部豊田充崇准教授による「和歌山大学におけるへき地複式教育実習」の報告がありました。また、本学との国際交流で来日されたザンビア国立大学の厶サンゴ教授から、ザンビアの複式教育の現状に関する報告をいただきました。

和歌山大学教育学部豊田充崇准教授による「和歌山大学におけるへき地複式教育実習」

和歌山大学教育学部豊田充崇准教授による「和歌山大学におけるへき地複式教育実習」

ザンビア国立大学の厶サンゴ教授から、ザンビアの複式教育の現状に関する報告

ザンビア国立大学の厶サンゴ教授から、ザンビアの複式教育の現状に関する報告

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」 第2部(78分)

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」 第2部(78分)平成19年12月1日、特色GPフォーラムを開催しました。第2部は、本学の「へき地教育の取組み」について、川前あゆみ講師と幸村敏晴特任講師による報告があり、引き続き幕別町立途別小学校狩野信也校長と士別市立中士別小学校宮下敏校長が、実践の場からの提言をしていただきました。

北海道教育大学 旭川校 教職スーパーバイザー幸村敏晴特任講師

北海道教育大学 旭川校 教職スーパーバイザー幸村敏晴特任講師

幕別町立途別小学校狩野信也校長

幕別町立途別小学校狩野信也校長

士別市立中士別小学校宮下敏校長

士別市立中士別小学校宮下敏校長

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」
第3部/閉会(85分)

特色GPフォーラム:へき地教育を担う大学サミット「へき地教育と教師教育」 第3部/閉会(85分)平成19年12月1日、特色GPフォーラムを開催しました。第3部の総合討論では、へき地教育実習のあり方、附属学校における複式学級の問題点、大学と実践現場の連携など多岐にわたる課題が明らかになりました。今後、本学と琉球・鹿児島・長崎・和歌山の4大学は、へき地・複式教育の実践的カリキュラムなどの共通課題について、いっそうの研究交流を深めていくことを確認しました。

複式学級における学習指導~高学年 その2~ 算数 (30分)

複式学級における学習指導~高学年 その2~ 算数 (30分)幕別町立駒畠小学校(複式3学級)、高学年(5年生1名/6年生3名)、算数の学年別指導の授業で、単元は、5年「小数のかけ算」/6年「分数のかけ算」です。5年生が1人学年なので、授業者は「課題解決」の段階でもう一人の児童役になって、異なる考えと交流できるようにしています。6年生は、「課題追究(自力解決)」はもとより、「課題解決(交流)」を自主的に進めるまでに成長しています。平成19年7月撮影

The end of the main content