各専修の担当教員一覧 函館校
※現在、大学院生を募集しておりませんが、所属の教員がいる場合は、学校教育専修で自由選択の授業を行っています。学校教育専修
氏名 | 職名 | 分野 | 担当授業科目名 | 専門領域 |
坂本 紀子 | 教授 | 教育学・教育史 | 教育史特論 教育史特別演習 |
近代日本教育史研究 |
木村 育恵 | 教授 | 教育社会学 | 教育社会学特論 教育社会学特別演習 |
教師文化研究、「ジェンダーと教育」研究 |
山口 好和 | 准教授 | 教育内容・方法論 | 教育方法学特論 教育方法学特別演習 |
様々な教育実践活動に含まれる教育技術の解明とその体系化 |
橋本 忠和 | 教授 | 教育内容・方法論 | 教育内容特論 教育内容特別演習 |
教育内容・方法論 |
今在 慶一朗 | 教授 | 教育心理学 | 教育社会心理学特論 教育社会心理学特別演習 |
公正知覚に関する社会心理学的研究 |
林 美都子 | 准教授 | 教育心理学 | 認知的学習心理学特論 認知的学習心理学特別演習 |
認知科学に関する実証的研究 |
五十嵐 靖夫 | 教授 | 障害児心理 | 障害児心理学特論 障害児心理学特別演習 |
特別な支援を必要とする子どものアセスメントと教育的支援 |
細谷 一博 | 教授 | 特別支援教育 | 障害児教育特論 障害児教育特別演習 |
知的障がい児の学習形態に関する実践的研究、障がい幼児への支援方法の検討 |
北村 博幸 | 教授 | 特別支援教育 | 障害児教育実践特論 障害児教育実践特別演習 |
発達障がい児の特性に応じた授業作りと授業改善 |
本田 真大 | 准教授 | 発達心理学 | 認知発達心理学特論 認知発達心理学特別演習 発達臨床心理学特別演習 |
援助要請・被援助志向性に対する介入方法の開発、発達臨床心理学、学校臨床心理学 |
吉村 功 | 教授 | 保健体育 | 体育学特論 体育学特別演習 |
体育心理学:学習意欲、メンタルトレーニング |
阿部 二郎 | 准教授 | 技術教育 | 技術科教育学特論 技術科教育学特別演習 |
技術教育史、教育方法(NIE、STS、他)、生涯学習、エネルギー環境教育、教師教育 |
金光 秀雄 | 教授 | 技術教育 | 情報基礎特論 情報基礎特別演習 |
数値解析、最適化手法、情報セキュリティ |
今野 英明 | 准教授 | 技術教育 | 情報処理特論 情報処理特別演習 |
音声情報処理 |
国語教育専修
氏名 | 職名 | 分野 | 担当授業科目名 | 専門領域 |
内藤 一志 | 教授 | 国語科教育 | 国語科教育学特論I 国語科教育学特別演習I |
国語教育史、古典教育 |
木村 哲也 | 准教授 | 国語学 | 国語学特論III 国語学特別演習III |
詩歌韻律論 |
小林 真二 | 教授 | 国文学 | 国文学特論II 国文学特別演習II |
日本近代文学 |
伊藤 美紀 | 准教授 | 日本語教育 | 日本語教育学特論I 日本語教育学特別演習I |
日本語教育、第二言語習得研究 |
佐藤 香織 | 准教授 | 言語学・日本語教育 | 日本語教育学特論Ⅱ 日本が教育学特別演習Ⅱ |
日本語教育、日本語文法 |
社会科教育専修
氏名 | 職名 | 分野 | 担当授業科目名 | 専門領域 |
村田 敦郎 | 准教授 | 法律学 | 地域学特論II 地域学特別演習II |
東アジア・日本の地域研究 |
伊藤 泰 | 教授 | 法律学 | 法律学特論I 法律学特別演習I |
法律学 |
田村 伊知朗 | 教授 | 法律学・政治学 | 政治学特論 政治学特別演習 |
政治思想及び福祉国家 |
河 錬洙 | 准教授 | 法律学・政治学 | 国際協力政策特論 国際協力政策特別演習 |
国際協力政策論 |
外崎 紅馬 | 教授 | 社会学・経済学 | 社会福祉学特論II 社会福祉学特別演習II |
社会福祉 |
森谷 康文 | 准教授 | 社会学・経済学 | 社会福祉学特論III 社会福祉学特別演習III |
精神保健福祉、多文化間ソーシャルワーク |
加藤 晃 | 准教授 | 社会学・経済学 | 経済学特論I 経済学特別演習I |
経済学 |
孔 麗 | 教授 | 社会学・経済学 | 経済学特論II 経済学特別演習II |
経営学研究、中国経済研究 |
淺木 洋祐 | 教授 | 社会学・経済学 | 環境経済学特論 環境経済学特別演習 |
環境経済学、環境政策論 |
畠山 大 | 准教授 | 社会学・経済学 | 国際経済学特論 国際経済学特別演習 |
国際経済学 |
菅沼 聡 | 准教授 | 哲学・倫理学 | 哲学特論 哲学特別演習 |
現代哲学 |
齋藤 征人 | 准教授 | 社会福祉学 | 社会福祉学特論Ⅰ 社会福祉学特別演習Ⅰ |
社会福祉学、地域福祉、ソーシャルワーク |
金 鉉善 | 講師 | 法学 | 法律学特論Ⅱ 法律学特別演習Ⅱ |
民事法学 |
理科教育専修
氏名 | 職名 | 分野 | 担当授業科目名 | 専門領域 |
松浦 俊彦 | 教授 | 化学 | 表面化学特論 化学特別演習III |
表面科学、生物化学工学 |
松橋 博美 | 教授 | 化学 | 不均一有機合成特論 化学特別演習I |
物理化学、触媒化学 |
中村 秀夫 | 教授 | 化学 | 有機化学特論 化学特別演習II |
有機合成化学 |
竹中 康之 | 准教授 | 化学 | 結晶学特論 結晶学特別演習 |
結晶体物性 |
三上 修 | 准教授 | 生物学 | 進化系統学特論 進化系統学特別演習 |
生物学 |
紀藤 典夫 | 教授 | 地学 | 古環境学特論 古環境学特別演習 |
古環境学、特に植生の変遷 |
村上 健太郎 | 准教授 | 生物学 | 環境生物学特論 環境生物学特別演習 |
景観生態学、緑化工学 |
英語教育専修
氏名 | 職名 | 分野 | 担当授業科目名 | 専門領域 |
上山 恭男 | 特任 教授 |
英語科教育 | 英語科教育学特論I 英語科教育学特別演習I |
英語教育学、特に文法教材研究 |
菅原 健太 | 准教授 | 英語科教育 | 英語科教育特論II 英語科教育特別演習II |
言語学習者の心理、モチベーション、第二言語習得論 |
福田 薫 | 教授 | 英語学 | 英語学特論II 英語学特別演習II |
生成文法統語論、コーパス言語学 |
星野 立子 | 教授 | 英米文学 | イギリス文学特論 イギリス文学特別演習 |
シェイクスピアを中心とするエリザベス朝演劇、及び比較演劇 |
高橋 修 | 教授 | 英米文学 | 西洋文学特論 西洋文学特別演習 |
ドイツ文学、特にヘッセ。口承文芸学 |