10月28日(水) 第6学年「いためてつくろう朝食のおかず」
感染症対策のため,実施を見合わせていた家庭科の調理実習ですが,グループではなく個人の実習とし,1つの調理台を1人で使い,数回に分けて実施しています。今日は,6年1組の調理実習をしました。切る,炒めるといった活動を全て1人でこなすので大変ではありますが,自分の課題に向き合い,解決する活動に集中できるメリットもあります。
家庭科の校内研究授業は,6年1組「こんだてを工夫して」の学習で,11月12日(木)に実施する予定です。
10月23日(金) 学習発表会(5,6年)保護者鑑賞日
本日,5,6年生の学習発表会を実施しました。5年生は,宿泊体験学習のまとめを発表しました。初めての宿泊体験を通して学んだことを,スライドを用いてまとめ,グループで発表しました。
6年生は,修学旅行のまとめを発表しました。グループ毎に分かれて準備を進め,互いに発表を見合いながら,よりよい発表を目指して取り組んできました。
両学年ともに,高学年らしく質の高い発表とすることができました。
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<6年2組>
10月22日(木) 学習発表会(3,4年)保護者鑑賞日
本日,3,4年生の学習発表会を実施しました。3年生は,国語「モチモチの木」での学習の成果を生かして,作者である斉藤隆介の作品の朗読発表をしました。1組は「ソメ子とおに」,2組は「花さき山」を朗読しました。作品から読み取った登場人物の性格や気持ち等を,朗読に反映させて読み方を工夫しました。
4年生は,チームに分かれて,国語の学習で創作した作品を発表しました。1組の発表内容は詩,短歌,物語,落語,説明文,2組の発表内容は落語,短歌,ショートショート(創作短編物語),「写真をもとに発表しよう」でした。自分たちで創作した個性あふれる作品を,堂々と発表しました。
<3年1組>
<3年2組>
<4年1組>
<4年2組>
10月21日(水) 学習発表会(1,2年)保護者鑑賞日
例年実施している「学芸発表会」ではなく,今年度は日頃の学習の成果を発揮する場として,「学習発表会」を実施します。学級毎の発表として,3日間に分散して実施します。本日は,1,2年生の学習発表会を実施しました。1年生は,国語で学習した「けんかした山」の群読発表とリズムダンス(1組:ようかい体操第一,2組:パプリカ)を発表しました。1年生らしく,元気一杯でかわいらしい発表でした。
2年生は,「ないた赤おに」の群読を発表しました。場面毎のグループに分かれ,読む人数や読み方を工夫しながら,堂々と発表しました。
<1年1組>
<1年2組>
<2年1組>
<2年2組>
10月8日(木) 教生先生の体験授業
7日間のちょうど折り返しとなった今日,教生先生の体験授業がありました。これまで中学校や高校での教育実習を経験している教生先生が,小学校での授業に初めて挑戦しました。教生先生が一生懸命考えた授業は,附小っ子の生き生きと学ぶ姿を引き出し,楽しく学ぶことができました。
10月7日(水) 教育実習Ⅱ
10月5日(月)から,7日間の教育実習Ⅱが始まりました。北海道教育大学旭川校の4年生27名が,それぞれの配属学級に分かれて実習に取り組んでいます。休み時間に遊んだり,一緒に学習したりすることを通して,附小っ子との交流を深めています。明日からは,実習生による体験授業が始まります。
10月1日(木) TV朝会「友の会委員会紹介」
本日から後期がスタートしました。TV朝会では,友の会委員会の紹介がありました。各委員会の役割やどのような活動を進めていくのかについて,各委員長から説明がありました。また,なぜ「友の会」という名称になっているのかについても,説明がありました。従来通りの活動がなかなかできなかった友の会委員会活動ですが,感染予防対策を講じながら,できる範囲で活動を進めていきます。