各ページ内に掲載している写真の大きさ(顔の大きさなど)は、関係者の人物によって個人が特定されない程度としています。 ご了承ください。
また内容については、本校の保護者の他に、本校外のご家庭の方(本校への転入学をお考えのご家庭など)にも伝わるよう、心がけております。
北海道教育大学附属函館小学校父母と先生の会
本校におけるPTAの名称は上のとおりです。2019年度、PTA活動を改善していく取組の一環として各専門部の改組を行いました。
→ 新たな専門部の概要については渉外部通信(348.75 KB)(2019年4月18日配付)をご参照ください。
代表的なPTA活動の紹介
PTA登下校指導
定期的に子供たちの登下校を指導するとともに温かく見守っています。写真は下校指導の様子です。
小学校門から大きな通りにかけて、見通しの悪い場所や安全を確認する必要がある場所等に立って、下校の様子を見守っています。
途中で会った下校指導中の保護者に、気持ちよくあいさつをしています。
途中に斜めの交差点があります。十分に安全を確認してから渡ります。
信号のある交差点や広い歩道でも、行き交う車や自転車等に十分に気をつけます。
中学校門付近でも見守っています。
PTA草取り活動
桐の子スポーツ祭の前にグラウンドや校舎周辺の草取り活動を行っています。2018年度は5月22日に実施しました。
グラウンドの他に、体育館や遊具の周辺と、玄関正面奥のはだしの広場周辺の草取りも行っていただきました。
玄関の窓もピカピカにしていただきました。どうもありがとうございます。
PTA花壇整備
子供たちの学校生活に彩りや元気、やさしさを与えてくれるお花たち。2018年度まではPTA学級活動部が中心となって整えていました。
2019年度からはぴかぴか環境部がサポートします。
桐の子祭り
ここ数年は秋に行っている、桐の子祭りの様子です。家族や友達といっしょに、桐の子祭り実行委員会で用意した様々なイベントに参加したり、バザーで学用品や日用品を購入したりしながら楽しいひとときを過ごしています。
2017・2018年度はハロウィンにあわせて、いろいろな仮装も楽しみました。
桐の華会 料理サークル
市内でシェフをされている方を講師としてお招きし、参加者は普段なかなか味わえないすてきな料理を教わりました。

市内行事への参加
2018年8月3日、桐の子会の呼びかけで函館港まつりの子供イカ踊りに参加しました。
夏休み中でしたが、たいへん多くの子供たちと保護者の皆様が集まり、千代台から本町までの区間でイカ踊りを踊りながら練り歩きました。


夏休み中でしたが、たいへん多くの子供たちと保護者の皆様が集まり、千代台から本町までの区間でイカ踊りを踊りながら練り歩きました。
PTAの構成について
総務
事務局 → 名誉会長、事務局長、事務局次長、経理担当三 役 → 会長、副会長、監査
専門部
- すくすく安全部
- いきいき交流部
- きらきら販売部
- わくわく図書部
- ぴかぴか環境部
特別委員会
- 桐の華会 ※ PTA会員等による生涯学習サークル(社会学級)
- 桐の子会
PTA各部・特別委員会の活動について
総務
活動内容
- 本校PTA活動の中枢的役割を果たす。
具体的な活動
- PTA総会の運営
- 常任委員会の運営
- 桐の子祭りの企画・運営
- 市P連、全附P連との関わり など
主な行事予定
- PTA総会
- 常任委員委嘱
- 第1回常任委員会
- 市P連定期総会
- 全附P連北海道地区PTA連合会総会、実践活動協議会
- 桐の子祭り
- 市P連研究大会
- 全附P連PTA研修会全国大会
- 市P連新年会
- 第2回常任委員会
- 会計監査
すくすく安全部
活動内容
- 児童の安全な登下校の環境を守る。
具体的な活動
- 新1年生の下校指導のサポート
- 児童の登下校指導
- 登下校の安全指導
- PTA活動の取材
いきいき交流部
活動内容
- 各学年の親子活動や茶話会の実施する。
- 各種研修会、講演会の開催する。
具体的な活動
- 各学年の親子活動の実施
- 各学年の茶話会の開催
- PTA研修会、講演会の開催
- PTA活動の取材
きらきら販売部
活動内容
- 子供の学校生活や学習を支える用品の企画・販売する。
具体的な活動
- 附属小グッズの企画・販売(年3回程度)
- 制服バザーの開催(桐の子祭りや新1年生入学説明会等にあわせて)
- PTA活動の取材
わくわく図書部
活動内容
- 児童の読書環境を整備し、読書の楽しさを味わう環境をつくる。
具体的な活動
- 図書整備(メディアルーム、プレイルームの本棚の整理、本のカバーかけ・修復、蔵書する図書のバーコード入力及びラベル貼付)
- 児童への読み聞かせ
- PTA活動の取材
ぴかぴか環境部
活動内容
- 児童が気持ちよく学習し学校生活を送れるような校舎内外の環境を整備する。
具体的な活動
- 校舎内外の環境整備①(桐の子スポーツ祭前草取り)
- 校舎内外の環境整備②(研究大会前校舎内清掃)
- 花壇整備のサポート
- PTA活動の取材
桐の華会
活動内容
同好の者が集う生涯学習の場の一つ。会員相互の交流、自らの資質・社会生活、及び児童の家庭生活・学校生活・社会生活の向上を図る。具体的な活動
- 料理サークル
- 着物着付サークル
- 木彫サークル
- 絵画サークル
- フリーサークル
- 他に、各種公開講座等
桐の子会
活動内容
- 各種行事の実施を支援する。
- 児童の家庭生活、学校生活、社会生活の向上を図る。
具体的な活動
- 学校園・花壇作り
- 各種行事の駐車場整理
- 子供と遊ぶ日等の企画・実施
- 桐の子祭りへの協力 など