ここから本文です。
令和4年度公開研究協議会 オンデマンド配信
こちらからご覧ください。
公開期間は令和4年8月23日から令和4年10月7日までとなっております。
※ページ閲覧の際に、ユーザー名とパスワードの入力が必要となります。
令和4年度公開研究協議会のご案内
本校では、研究主題に『育成を目指す資質・能力と知的障がい教育の学び』を掲げ、3年計画で研究を進めてきました。社会に開かれた教育課程の実現と、本校で育成を目指す資質・能力の設定・育成について、地域の方との協議を交えながら取り組んできました。そして、令和3年度で3年計画の研究を終えました。
このたび、公開研究協議会を開催する運びとなり、令和3年度までの研究成果を御報告したいと考えております。つきましては、多くの皆様に御参会いただき、御指導、御助言を賜りますようお願い申し上げます。
公開研究協議会案内チラシ
→
こちら(4.08 MB)(PDF)
申込フォーム
①来校参加用【締切:令和4年7⽉8⽇(⾦)】
②オンデマンド参加用【締切:令和4年7⽉22⽇(⾦)】
研究主題「育成を目指す資質・能力と知的障がい教育の学び」
~これからの函館で自分らしく生きるための学びのデザイン~(3年次/3年次計画)
本年度は、本校で育成を目指す資質・能力(これからの函館で自分らしく生きるための資質・能力)を効果的に育むことをねらいとし、全教員が組織的に参画できるカリキュラム・マネジメントの開発およびその効果について検討しました。
【資料1】これからの函館で自分らしく生きるための資質・能力
→
こちら(77.30 KB)(PDF)
【資料2】単元デザインシート(小・中・高)
→
こちら(1.18 MB)(PDF)
【資料3】研究授業指導案(小・中・高)
→
こちら(1.65 MB)(PDF)
【資料4】令和元年度研究リーフレット
→
こちら(3.04 MB)(PDF)
【資料5】令和2年度研究紀要
→
こちら(5.70 MB)(PDF)
本年度の研究に関わる基調講演を10月22日(金)に行いました。
講師:東京都立久我山青光学園 統括校長 丹野 哲也 氏
演題:知的障がい教育における育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント
たくさんのご参加、ありがとうございました。
基調講演の動画を、ご視聴を希望された皆様に公開しております。
※ページの閲覧には、ユーザー名とパスワードの入力が必要です。
・令和3年度は公開研究協議会に代えて、研究にかかわる動画配信を行います。
内容の詳細と申込につきましては、上のリンク先をご覧ください。
本文ここまで