Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成26年3月

ありがとう さようなら

3月25日 (火)
平成25年度 修了式と離任式 7名の方が離任されました
全校児童の前で最後の挨拶 附属小のことを忘れないでくださいね
 本年度の締めくくりとなる修了式が行われました。3名の児童による作文発表では1年の振り返りと次年度の抱負が語られました。続いて行われた離任式では、7名の教職員とお別れをしました。子どもたちは、さみしい気持ちでいっぱいだったようですが、それをこらえ、感謝の気持ちを作文や歌で精一杯に表していました。7名の教職員の皆様、これまでありがとうございました。そして、さようなら。新天地でもご活躍ください。 

 附属小学校の1年が終わりました。さみしい別れの3月のあとは、新しい出会いと期待がいっぱいの4月がやってきます。それまでしばらくの間は各家庭でしっかり充電し、新学期から元気に登校してくることを願っています。

最後だから

3月24日 (月)
4年生が学年みんなでオリンピックを開催 手作りのカップやメダル
 4年生と話をしていると、「先生、今日ねオリンピックやるんだよ」「クラス替わるからみんなでオリンピックするの」といった声がたくさん聞かれました。今のクラスでいるのも最後ということで、楽しい思い出を作ろうということらしいです。様子を見に行きますと、みんなで楽しそうに身体を動かしています。中心となって進めている子は、綿密な計画書を作成し、手作りのカップやメダルを用意していました。忙しそうにオリンピックの成績をメモしていましたが、とても楽しそうに活動していました。

 「最後だから!」ということで、ものすごいがんばりを発揮したようです。すべての種目ができなかったと反省していましたが、今日のために準備したことやみんなを楽しませようとした気持ちは大変立派でした。5年生でも、みんなとなかよく協力して楽しい日々を過ごしてください。

 明日は修了式と離任式が行われます。

1年間ありがとうございました

3月20日 (木)
出し物を披露する学年もあり 技を披露する学年もあり
合唱を披露する学年もあり 今日は 今年度最後の懇談会でした
 今日は今年度最後の懇談会。たくさんの保護者がいらっしゃいますので、いくつかの学年が懇談前に、学年集会の様子を見てもらったり、合唱を披露したりしていました。1年生は、お笑いや歌、紙芝居など、数名でグループを組み、思い思いの出し物を披露していました。2年生は、運動系の技や漢字・作文などの学習の成果などを、自信満々に披露していました。4年生はホールで合唱を披露。美しい歌声に、保護者が大変感動していました。どの学年でも、この1年の子どもの成長に目を細める保護者の姿がたくさん見られました。

 6時間目に行われた懇談会には、多数の保護者が参加。担任より1年間の子どもの成長や新学期の予定などが話されました。もう少しで今年度が終わり新年度を迎えます。保護者の皆様には、この1年間、様々な場面でご協力いただいたことに感謝しております。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

学習の成果を確かめる

3月19日 (水)
初めての学力テスト 1年生 テストに気合十分の5年生
誰もいない6年生の教室 昨日卒業生を送り出した担任二人で給食
 昨日の卒業式を感動のうちに終え、今日は1~5年生が学力テストを実施しました。(3~5年生は明日も実施します。)1年間の学習の成果を確かめる学力テストですが、終了後の声を聞くと「しっかりできた」「国語が難しかったなあ」など、それぞれが感想を述べていました。テストをすれば「できた できなかった」といった声が聞かれるのは当然ですが、結果だけを気にするのではなく、日頃の学習に対する取り組み方や家庭での積み重ねはどうだったのかなど、自分自信を振り返るきっかけにしてもらいたいものです。

 卒業生を送り出した6年生担任は、卒業作品展の作品を撤去したり、25日の登校日に返却する物を準備したりするなど、黙々と作業をしていました。ひと段落し、給食を食べる二人の背中が少し寂しげでした。

76名が附属小を巣立っていきました

3月18日(火)
式前の記念撮影 入場曲を演奏する金管バンドが最後の練習
卒業生が入場 一人一人に渡される卒業証書
立派な姿の卒業生 感動のうちに式が終わり卒業生が退場
全校のみんなに見送られる卒業生 卒業生が保護者の前で最後の合唱
 第125回卒業式が厳粛な雰囲気の中で行われ、76名が本校を巣立っていきました。少し緊張気味の卒業生でしたが、しっかりと前を向き、堂々とした態度で式に臨んでいました。卒業証書を手にした6年生は、きっと充実感や満足感で胸がいっぱいのことでしょう。保護者の皆さんは、小さかった頃のお子さんを思い出しながら、立派に成長した姿を見て、感慨もひとしおのことだったでしょう。

 卒業生の皆さん。今日、たくさんの人からいただいた言葉を胸に刻み、これからも大いに活躍していってください。卒業おめでとうございます。

卒業式前夜

3月17日(月)
明日は第125回卒業式 紫白幕に囲まれ76名が本校を卒業します
看板の準備も整いました 遠山さん(前・警備員)から花が贈られました
 明日本校を卒業する6年生は、どんな気持ちでいるのでしょう。卒業証書を受け取る自分、みんなで歌う最後の合唱、様々なことを想像しているかもしれません。お子さんの卒業式を控えた保護者やご家族の皆さんは、どんな気持ちでいるのでしょう。これまでの12年間、あるいは、附属小での6年間の出来事を想い起こしているかもしれません。卒業生を送り出す在校生は、どんな気持ちでいるのでしょう。6年生との楽しかった思い出を一つ二つ・・・と数えているかもしれません。 

 明日は第125回卒業式。卒業生一人一人にとって思い出深い一日になることを願っています。

学校中をピカピカに

3月14日(金)
みんなで黒板を掃除 4年生は高いところを拭き掃除
2年生はチームを結成 隅々までピッカピカ!
 

今日は大掃除。学校中をきれいにして卒業式や修了式をむかえようと一生懸命に掃除をしていました。1年生はみんなで徹底的に教室を掃除です。みんなで黒板をきれいにする様子がなんともかわいらしいですね。4年生が賞状などを飾るガラスケースをきれいにしていました。自分で掃除する場所を探しているのが立派ですね。2年生はチームを結成して掃除をしていました。ワークスペースチームの二人でしょうか。普段手の届かないところをきれいにしていましたね。5年生を見に行くと男の子が水道をきれいにしていました。「先生!見て!こんなにきれいになったよ」と 自慢げに教えてくれました。「きれいな学校で卒業式をしよう」という気持ちが見られた掃除の時間でした。

 週明け月曜日に5年生を中心に会場を準備し、いよいよ火曜日が卒業式です。

感謝

3月13日(木)
図書館サポーター最後の委員会 図書館にも卒業の装飾が
1年生が6年生にお別れのメッセージ かわいらしいメッセージがいっぱい
6年生から先生方に感謝のメッセージ 附属中を卒業する生徒が恩師に挨拶

 本日は、図書館サポーター最後の委員会が行われていました。本の貸し出し、読み聞かせやお話のとびら開催など、1年を通して子どもたちを育てていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。今日は、この1年の活動を振り返り、互いの労をねぎらいながら、皆さんでランチを楽しんでいました。1年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 6年生の教室には、1年生からのメッセージが貼られています。入学したばかりの自分たちに学校のことを教えてくれ、一緒に遊んでくれた6年生への感謝の気持ちがたくさん書かれていました。たまたま会った1年生のお母さんが、「6年生のおかげで4月や5月はのびのびと生活することができました」と、わが子が入学した頃お世話になった6年生への感謝の言葉を述べていました。

 その6年生ですが、感謝のメッセージを書いたカードや寄せ書きを先生方に渡していました。委員会やクラブ、授業を通してお世話になったことや先生との思い出が書かれていました。感謝されるだけのことはしていないのかもしれませんが、ありがたく受け取りました。

 最後は、附属中3年生の話題です。明日卒業式ということで、本校の卒業生が小学校時代お世話になった先生方に、手紙や寄せ書きを持って卒業報告に来ていました。先生方も嬉しかったようです。明日の卒業式が思い出深いすてきな卒業式になることを祈っております。卒業おめでとうございます。

 感謝の気持ちをいっぱい感じた一日でした。

「附小学校だより」第162号が完成!

3月12日(水)
PTA広報誌「附小学校だより」 本日 第162号 を発行!

 子どもや保護者が楽しみにしていた「附小学校だより」が本日発行されました。第1号は1954年発行といいますから、60年の歴史ということになります。表紙も含めて全16ページの紙面には、楽しく活動する子どもの様子がびっしりと詰まっています。紙面を大写しにしたいところですが、そうもできませんので内容を簡単に紹介します。

 ①運動会の様子 ②研究大会での本校教員の授業の様子(ありがたいことです) ③4年生の宿泊学習の様子 ④5年生小樽夏の学校の様子 ⑤6年生函館夏の学校 の様子は2ページにわたり大特集 ⑥卒業する6年生へ教職員からの贈る言葉(こ のページは6年生の図工作品の写真で囲まれています) ⑦6年生が将来の夢を川 柳で表現(使用されている個人の写真は1年生の時のもの) ⑧学年トピックス と題して各学年の取り組みを紹介(附属グッズの紹介も) ⑨附小トピックスと 題してPTA行事などを紹介 ⑩PTA活動の振り返り ⑪学芸会の様子(裏表紙)

 盛りだくさんの内容に、今年度赴任してきた佐々木英明教諭は「すごいすごい」を連発。大変感激していました。6年生の女子は「毎年これ(附小学校だより)を楽しみにしているの!」と笑顔で話していました。広報部の皆さんは各学年の体験活動や行事の度に写真撮影を行い、編集会議等を繰り返しながら、このようにすばらしい広報誌を作成してくださいました。我々教職員や保護者、そしてなんと言っても子どもたちにとって大切な宝物になることでしょう。 広報部の皆さん、本当にありがとうございました。

6年生 安心して卒業してね

3月11日(火)
朝の清掃~美化委員会~ 掲示板に注目する4年生
マナー委員会のポスターです バス・地下鉄、校内マナーの向上を目指して!

 朝、みんなが登校してくる頃、学校中を掃除している子どもたちがいます。美化委員会です。4年生は掃除をし、5年生は汚れやすい場所を探し、全校に発信するための情報を集めていました。6年生が委員会からいなくなり、今は4・5年生が委員会活動をしています。どの委員会でも。「6年生の次は自分たちだ!」と責任感をもって取り組む5年生と、楽しみにしていた委員会活動に全力で取り組む4年生のやる気に満ちた表情と生き生きと活動する姿が毎日見られます。

 マナー委員会のみんなが、バスや地下鉄、校内のマナー向上を呼びかけるポスターを掲示していました。実際に調査した結果をもとにしたり、気をつけるべきことを分かりやすくまとめたりと、4・5年生の委員がマナー向上を目指して取り組んでいることが分かります。マナーについては、まだまだがんばらなくてはならないことも多いようですが、こうしたマナー委員会の取り組みや委員たちの思いが、よいマナーで生活しようという意識の高まりにつながることを期待しています。

 このような4・5年生の活躍を見ていると、「6年生の皆さん、この学校のことは私たちに任せて、安心して卒業してください」といった心の声が聞こえてくるような気がします。それくらいがんばっている4・5年生の紹介でした。

気持ちをひとつにして 卒業を祝おう!

3月10日(月)
卒業作品展スタート 卒業式練習が始まる

 3月18日(火)は本校の卒業式です。6年生が小学校で生活するのもあとわずかとなりました。6年生が金曜日に一生懸命準備していた卒業作品展が行われているホールには、額に入れられた一人一人の自画像が飾られていました。その他にも、思い出の品が展示されており、6年生はもちろんのこと、1~5年生も作品展を楽しく見ていました。ホールから「いよいよ卒業」という雰囲気が伝わってきました。

 2時間目には、1回目の卒業式練習が行われ、よい緊張感の中で練習が進んでいきました。「6年生の卒業をお祝いする気持ちを高めていきましょう」と1~5年生に対して伊藤教諭から言葉がかけられました。今日の卒業式練習によって、6年生の卒業が間近に迫っていることを多くの子どもが実感したようです。1~5年生は6年生へのお祝いの気持ちをひとつに、6年生は最高の姿を1~5年生に見せるという気持ちをひとつにして、卒業式までの日々を過ごしてほしいと思います。そうすれば、きっと18日はすばらしい卒業式になることでしょう。

6年生大忙し!

3月7日(金)
奉仕活動の一環として校内を清掃 下級生からのビデオレター(学年解散式)
同窓会の入会式 卒業作品展の準備

 卒業を間近に控えた6年生の今日一日の様子をお伝えします。1時間目から2時間目にかけて、校内清掃をしていました。普段しないような高いところや隅々まで、とにかくきれいに掃除してくれました。3時間目は学年解散式をしていました。写真は下級生からのビデオレターを見ているところです。笑い声がたくさん聞こえてきました。きっと楽しい時間を過ごしたことでしょう。

 昼をはさんで5時間目は、同窓会の入会式が行われました。幹事長の渡辺裕哉様に起こしいただき、子どもたちへのメッセージもいただきました。お忙しい中を後輩のために足を運んできてくださった渡辺さんの想いを、6年生はしっかりと感じ取ってくれたことでしょう。その後の6時間目は、卒業作品展の準備をしていました。この6年間の思い出の品や自画像などを掲示したり、会場となるホールを飾り付けしたりと、終始笑顔で活動していました。

 こうしてみると大忙しの一日だったようですが、卒業までのわずかな期間、精一杯の力を出し切ろうという6年生の気持ちが感じられました。こうした姿が下級生の心に残り、次々と引き継がれていくことでしょう。

授業をした感想は?

3月6日(木)
学生が「人の誕生」の授業をしました 後ろでは仲間が見守っています

  教育大学の学生が5年生の教室で授業をしました。「人の誕生」の授業です。お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんが、どのように栄養を取っているのかをみんなで考える授業でした。昨年まで本校の校長先生だった並川先生もお越しになり、子どもを前に奮闘する学生の姿を見つめていました。今回授業をした学生は、理科を専攻する学生です。彼らの先輩が、これまでも本校にて理科の授業をしています。今年授業をした学生も、これまでの学生と同様、きっと45分間の授業のために指導案を考えたり、子どもの興味を引く方法を考えたりとずいぶん悩んだことでしょう。授業を終えての感想はいかがだったでしょうか?昨日「三日間実践する」とお聞きしましたので、明日が最終日となるようです。この二日間の成果と課題をもとに、よい授業になるのではないでしょうか。教員養成機関としての本校の様子を紹介しました。

3月です。残りあとわずか・・・。

3月5日(水)
新入生物品購入 入学まであと1ヶ月! 同時開催の制服バザーも大好評
4・5年生は歩くスキーの学習です 今日は4年1組が楽しく学習しました
6年生は最後の調理実習を楽しみました PTA・藤棚役員会も締めくくりです

 担当者不在で更新されていなかったホームページ。月曜日からの三日分をまとめてお伝えします。

 月曜日、新入生の物品購入がありました。4月の入学に向け、鞄や靴、体操着などを購入していきました。新しい鞄を手にした子どもに「待ってるよ」と声をかけると笑顔で「はい!」と元気な返事。新学期が楽しみですね。一方、進級する子どもを対象にした制服バザーも大好評でした。こちらも、4月から始まる新しい生活に向けて準備が進んでいることがうかがえました。

 4・5年生が歩くスキーの学習をしています。今日は4年1組が歩くスキー学習をしました。他校より用具をお借りし、指導にはインストラクターにお越しいただき、校庭や学校周辺で活動しました。かなりの運動量のようで、「楽しかった~」という感想のほか「すごい疲れた~」といった声もたくさん聞かれ、担任伊藤教諭はへとへとになっていました。明日は4年2組が歩くスキーを体験します。

 最後の話題はラストシリーズです。6年生は「一食分の食事」を作る調理実習をしていました。6年生最後の調理実習。みんな協力しながら、なんとも楽しそうに調理をしていました。PTA・藤棚役員会が午後から行われ、今年度の報告や意見交流が行われました。様々な場面でお世話になった役員の皆さん。1年間ありがとうございました。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで