Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成26年7月

がんばった1学期 楽しみな夏休み

7月23日(水)
「安全に過ごしましょう」と戸田校長 真剣に話を聞く全校児童
頑張ったことや次の目標を作文で発表 声高らかに校歌を歌いました
 附属札幌小学校の1学期が終了です。終業式での校長先生の話や児童の作文発表など、いつもの終業式の風景ですが、4月に入学した1年生にとっては初めてのことですし、明日から小樽や函館での夏の学校へ旅立つ5・6年生にとっては、今までとは少し違った終業式に感じられたかもしれません。子どもたち一人一人が、これまでの頑張りや成長を感じ、夏休みの楽しい計画を思い浮かべていたことでしょう。  

 戸田校長からは、「交通安全に気をつける」「水の事故に気をつける」「不審者など知らない人にはついて行かない」といった、命を守り安全な夏休みを過ごすための三つの約束についてお話がありました。絶対に守ってもらいたいことです。児童の作文発表では、これまでの努力の成果や今後がんばりたいことなど、それぞれの思いが伝わってきました。過ぎればあっという間でしたが、実りの多い1学期が終了しました。

 明日からホームページも夏休みです。2学期にお会いしましょう。

もうすぐ夏休み

7月22日(火)
玄関掲示に「やることやっていい休みを」と 1年生は楽しくシャボン玉遊び
谷坂先生のカードが未完成の1年生 谷坂先生にいろいろと聞いちゃいました
1学期のまとめ? 3年生は必死にテスト しおりをもとに最終確認 5年夏の学校
係ごとに最終打ち合わせ 6年夏の学校 ファンタ 1学期最後の活動はバスケ
 あとわずか 夏休みがやってくる やることやって いい休みを・・・玄関にある掲示用モニターに表示されていた言葉です 。

 終業式を明日にひかえ、やることをやってすっきり夏休みを迎えようとがんばる子どもたちの姿が見られました。1年生は2組が外でシャボン玉をしていました。楽しい思い出をつくって夏休みです。1組は生活科の学習で調べていた先生たちのことで、まだお話を聞けなかった谷坂先生にインタビューをしてすっきりです。3年生はテストをしていました。1学期に学習したことを振り返り、いい点数をとって気持ちよく夏休み!5年生は夏の学校のしおりを見ながら最終確認。忘れ物はないかな?さあ夏の学校です。6年生は、夏の学校の係ごとでの話し合い。みんなが楽しい思い出を作れるようにがんばっています。最高の夏の学校が終われば、小学校生活最後の夏休みです。

 まだやり残したことがあるかもしれないけれど、それは明日がんばって、すっきり夏休みを迎えましょう。

附属モリモリ体操(仮)名前募集中

7月18日(金)
1年生は体育館で練習 2年生と6年生が休み時間に練習
いい名前を付けてあげましょう 放課後は実習生事前指導
 昨日より、7月8日の附属学校ニュースでお伝えした附属モリモリ体操(仮)の名前を募集しています。8日に初めて練習をした後、各学年にある電子黒板にお手本DVDを流せるようにしたところ、休み時間などに元気に体操をする姿が見られるようになりました。雨降りの日には、体育館で練習をしている学年もあります。低学年と高学年が一緒になって体操を覚えているのもすてきな風景です。じわじわとモリモリ体操(仮)が広がっているようです。

 ところで、モリモリ体操(仮)の名称が広がりつつありますが、これはまだ仮の名前で、全校児童から名称を募集しているところです。名前募集箱には「全校体操」と書かれてはいますが、今日の昼の放送では、放送委員の子どもが何度も「モリモリ体操」と口にしていました。このまま「モリモリ体操」になるのか、それとも、もっとすてきな名前を付けてもらえるのか、子どもも先生も楽しみにしているところです。

※放課後は、2学期に教育実習を行う大学生が事前指導に訪れ、配属学年の先生と打ち合わせを行いました。学生は「いよいよ実習だ」と、期待と不安の入り交じった表情をしていました。実り多い実習なるよう、まずは、しっかりと体力をつけてきましょうね。

大学はでっかいなあ

7月17日(木)
2階の渡り廊下を通って・・・ 階段を降りていくと・・・
でっかい体育館だなあ~~ 教室へ戻り メモしたことを整理
 2年生が隣にある教育大学を見学し、見たり聞いたりしたことをたくさんメモしてきました。国語の時間に探検したことを報告する文章を書くために、まずはメモをとることを学習しています。そういえば、何日か前に「メモの練習に来ました」といって教員室でメモをとっている2年生がいました。今日のために準備していたようです。

 2年生にとって大学は「広く」「大きく」「珍しい物がいっぱい」の楽しい世界です。施設の様子を見ては見付けたものをメモしていきました。5年生の米作りでお世話になっている大学の前田先生がちょうど講義中で、運良く大学生の学ぶ様子を見せてもらったようです。いろいろな研究室をのぞいたり、最後は小学校の何倍もありそうな体育館を見てきました。写真でも分かるように、2年生70人がものすごく小さく見えました。

 大学の見学は楽しく、初めて見るものもたくさんあります。「見たものや聞いたことを書きたくて書きたくてしょうがない!」と、夢中になって楽しく学ぶ子どもの姿が印象的でした。

4年学校宿泊終了!次は5年と6年の夏の学校だ!

7月16日(水)
4年学校宿泊 夕食は焼きそば 4年学校宿泊 朝の集いは音楽いっぱい
5年生は小樽で歩くコースを研究中 6年生は函館の情報を上手にまとめています
 4年生の学校宿泊が終了しました。藻岩山登山に始まり、札幌市内の散策、みんなでお風呂に入り、学校へ戻ってからは夕食の準備。お母さんたちの協力を得ながら作った焼きそばはとてもおいしかったようです。夕方から夜にかけては楽しいイベントの連続。出し物を披露したり、望遠鏡で星の観測や怖い話を聞いた後の肝試しと、休む間もなく楽しい時間が過ぎていきました。夜はひそひそお話をしたり、ぐっすり寝たりと、思い思いに過ごしたことでしょう。

 朝は、早朝から楽しいイベントがありました。学校を貸し切れるのですから、思いっきり楽しむしかありません。父親委員会の精鋭が、黒スーツにサングラス姿で登場。テレビ番組の「逃走中」を学校でやってしまおうという企画です。時間は朝の6時。とにかく楽しく、思い出深い出来事になりました。その後は朝食、片付けを済ませて早めに解散。楽しい2日間となりました。

 次は、5年生と6年生が、それぞれ小樽と函館で2泊3日の「夏の学校」へ行きます。準備も最終段階に入ったようです。楽しみで、今から眠れない夜が続くかもしれません。

ふれあい

7月15日(火)
4年生が藻岩山へ向けて出発 朝一番に畑の水やり
虫取り隊 登場! 畑の三田村先生
鬼ごっこで休憩中の谷坂先生 ドリブルだ~ 播磨先生
 夏を感じさせる暑い一日となりました。4年生の学校宿泊がいよいよスタートです。朝早くに藻岩山登山へ向けて出発しました。

 その頃、裏にある畑では育てている作物に水をあげる子どもの姿が見られました。 自然とふれあう子どもの姿がたくさん見られる附属小です。この時期になると現れる「虫取り隊」は、チョウを探して休み時間中附属の森や学校周辺を歩き回っていました。虫かごの中の捕獲したチョウを、うれしそうに見せてくれました。畑では三田村先生が畑の様子を見ています。近くに子どもたちがやってきて楽しく会話。のんびりしていてとてもいい雰囲気です。

 先生と子どものふれあいもたくさんあります。今日は40分間のロング昼休み。6年生の担任は、子どもと一緒に鬼ごっこやサッカーを楽しみます。音楽の谷坂先生も子どもたちに誘われ附属の森で鬼ごっこ。暑さのせいか、体力の衰えか、走っているよりも歩いたり止まったりしている時間が多かったような気が・・・。でも、あちこちでいろんなふれあいが見られました。

 一方、朝に藻岩山へ向け出発し、登山の後、札幌の中心部を散策したりお風呂に入ったりしてきた4年生が学校へ戻ってきました。お楽しみはこれから。友達とたくさんふれあい、忘れられない楽しい思い出をつくることでしょう。

ようこそ!

7月14日(月)
留学生3名が訪問

施設見学や授業参観をしました

図書サポ運営委員会の様子 掲示物も夏らしく一新
 今日は、教育大学へ留学している学生3名が、企業研修プログラムの一環として本校を訪問しました。学校施設を見学したり授業を参観したりと、日本の教育の様子を熱心に見ていました。見ることの多くが母国と違ったようですが、中でも「教師と児童の関係」がずいぶん違うと感じたようでした。「日本の先生はみんな笑顔だ」ということに驚いていました。案内をした職員も外国と日本の教育を比較することができ、大変楽しかったようです。子どもたちも「ようこそ附属小へ!」という気持ちを笑顔と元気な挨拶で表現していました。

 留学生に校内を案内していますと、図書サポのお母さんがたくさん来て作業をしていました。運営委員会ということで、打ち合わせの他、本の整理整頓や部屋の掃除、掲示物の制作などをしてくれていました。図書館を訪れる子どもたちが気持ちよく本を読んだり借りたりできるように、1~2か月に一度環境を整えてくれています。「ようこそ図書館へ」というサポーターの皆さんの思いが伝わってきました。

1~3年生の参観懇談の他にもいろいろ

7月11日(金)
1年生参観授業の様子

中休みには2年生読み聞かせ

3・4時間目は3年生保護者懇親会 音楽専科 谷坂熱唱!!
放課後活動ファンタは・・・ みんなで楽しくパフェ作り
 今日は1~3年生の参観懇談の日。たくさんの保護者が子どもたちが学ぶ姿をにこやかに見つめていました。参観懇談会は子どもにとって楽しいことの一つですが、今日の附属小は他にもいろんなことがありました。

 中休み、2年生の読み聞かせがありました。毎回楽しいお話を聴かせてくれるお母さんたちには頭が下がります。今日は、放課後に3年生のお母さんたちが練習をしていました。すごいパワーです。

 3時間目からお昼にかけては、3年生の保護者懇親会がありました。その中に「谷坂先生の講話」というのがありましたのでのぞいてみますと・・・。谷坂先生がどのようにして音楽の道に進んだのかという話の後、得意の歌を披露していました。保護者のみなさん、楽しんでいただけましたか?

 放課後活動ファンタでは、保護者OBの大久保さんを講師に招き、パフェ作りをしました。参加人数も最大級、ボランティアの大学生も多数参加しての一大イベントとなりました。子どもたちはとにかく楽しかったようで、みんな「おいしかった!」と笑顔で帰っていきました。

 1週間の最後に、楽しいことがいっぱいの附属札幌小学校でした。

楽しみだなあ学校宿泊(4年生)

7月10日(木)
学校宿泊の必需品 ”寝袋”の準備もばっちり 札幌市内の自主研修の計画中
こちらは”紅白歌合戦”の打ち合わせ みんなで確認するためのしおり作成中
 4年生の教室の片隅に寝袋が置かれていました。そう、4年生最大のイベントともいえる学校宿泊が来週に迫っているのです。教室では、その準備が進められていました。

 今年の学校宿泊では、札幌の中心部をグループで歩き、様々に調べ活動をする自主研修を行います。「どこへ行こうかな」「どうやっていこうかな」と、子どもはわくわくしながら真剣に計画を立てていました。ここでの経験が、5年・6年生の小樽や函館での自主研修でも生かされることでしょう。

 ホワイトボードに真剣に向かっている子どもが、夕方にホールで行う紅白歌合戦の計画を立てていました。昨年の4年生も大盛り上がりで歌い、踊っていましたので、きっと今年も大盛り上がりのひとときとなることでしょう。がんばって楽しい計画を立ててくださいね。

 真剣にしおりを作成している子どももいます。2日間の学校宿泊のテーマや日程、約束事などを書いているのでしょう。丁寧に丁寧に、みんなが読みやすいように!という気持ちで作業している様子が伝わってきました。みんなが自分の役割をしっかりと果たしている姿がとても立派でした。

 学校宿泊の楽しみは、なんと言っても学校を夕方から次の日の朝まで貸し切って、好きなように活動できること。子どもたちの想像力と創造力がフルに発揮されることでしょう。他にも、保護者や先生も参加して楽しく活動する計画もあるようです。「当日までのお楽しみ」もあるかと思いますので、紹介はこの辺にしておきます。学校宿泊が終わったら、子どもたちが大活躍した学校宿泊の様子をこのホームページでもお伝えしていきます。

命を守る~避難訓練・ハンドブック活用~

7月9日(水)
中休み中の避難訓練の様子 避難訓練後に子どもが見ているのは・・・
附属札幌小ハンドブック 避難の仕方もしっかり確認!
 今年度3回目の避難訓練。今回は中休みに火災が起こったことを想定しての訓練でした。避難の仕方などは上手になってきて、真剣に取り組む姿が立派でした。まとめの話の中で、山形先生が「今地震が起こったとします。さあ、自分は何をしますか?」と問いかけました。昨日、北海道で震度5弱の地震があったこともあり、子どもは真剣に考えます。「頭を守ろうとしましたか?」「安全な場所を探しましたか?」など、とっさの時にどう行動すればよいのかを聞いていきました。そして最後にこう言いました。「命を守るためにしっかり覚えるようにしましょう。ハンドブックに全て書いてありますよ。」

 教室へ戻ると、2年生が早速ハンドブックで緊急時の対応などを確かめながら、今日の避難訓練の反省をしていました。ほんのわずかの時間ですが、こうしたことの積み重ねがとても大事です。このハンドブックには、学校のきまりごとや自分の目標などを記入するページの他に、緊急時にどのように対応するのかについて多くのページが割かれています。子どもだけではなく、家庭でも話題にしてほしいとの願いもあります。何度も目を通せるように、毎日鞄に入れておくきまりにもなっています。何かが起こってからではなく、何かが起こってもしっかりと対応できるように備えています。ハンドブックを見ながら、自分の命を守るということを子どもなりに真剣に考えている姿が印象的でした。

体力アップタイム~附属モリモリ体操(仮)~

7月8日(火)
中休みの10分間 全校児童が体育館に集合 附属モリモリ体操(仮)の練習です
子どもたちはどんどん体操を覚えていきます インストラクターは岩田先生
運動不足気味の先生たちも真剣に体操 終了後も動きを確認するまじめな先生たち
 6月17日以来の体力アップ2回目。今日はお待ちかね「附属モリモリ体操(仮)」です。先日、ファンタの活動でお世話になっているタカオ先生より振り付けDVDが送られてきましたので、早速岩田先生を中心に練習し、この日を迎えました。今日はその一回目。体操の前半部分をみんなで覚えました。

 前半は全身のストレッチが中心となります。”インストラクターイワタ”の元気なかけ声とともに、子どもたちが楽しそうに体操を覚えていきます。身体全体を使っての体操ですので、一通りの動きをすると汗が出てきます。日頃運動不足気味の先生たちも真剣に取り組んでいました。

 元気にのびのびと体操をする子どもたちと、何とか体操を覚えようと必死にインストラクターイワタの動きを真似する先生たち。いずれにしても、みんなでいい汗をかいて、楽しい時間を過ごすことができました。「次の体力アップタイムはいつ?」「早く続きを覚えたい!」子どもたちはやる気満々のようです。

笑顔の太陽を輝かせよう

7月7日(月)
ホールには児童会テーマとシンボルマーク 研究大会でも子どもたちの笑顔が輝きました
8月末の運動会へ向けて取り組み本格化 3年生は総合の緑道探検
 研究大会では、子どもたちが生き生きと学ぶ姿を多くの方に見ていただきました。ホールには児童会のテーマとみんなで創った「太陽」が掲示されていますが、どの教室でも笑顔の太陽が輝いていました。

 さて、この研究大会の情報をお伝えしている間にも、子どもたちは次の目標に向けて進み出していました。4年生は来週の学校宿泊、5年生と6年生は再来週の夏の学校(二泊三日の宿泊学習)に向けて、いよいよ大詰めを迎えているところです。

 5年生は、8月末の運動会に向けてグラウンドで足馴らしをしていました。この後、リレー選手の選出をしていくことになるようです。他の学年も毎日のようにグラウンドでのびのびと身体を動かしています。暑い一日となりましたが、3年生は総合の学習で「あいの里緑道」の探検をしてきたようです。にこにこ笑顔で帰ってきました。どんな発見があったのでしょうね。

 これからも、子どもたちの笑顔の太陽がたくさん輝きそうな附属札幌小学校です。

研究大会終了

7月5日(土)
朝早くからありがとうございました 駐車場整備の父親委員会
がんばった子どもたちも笑顔で下校 国語 分科会の様子
算数 分科会の様子 体育 分科会の様子
 研究大会2日目。土曜日にもかかわらず13本の公開授業と9つの分科会には、昨日と同様にたくさんの参会者に足を運んでいただきました。授業後の分科会もおかげさまで大変盛況となり、活発な議論が展開されました。参会者の皆様からいただきました貴重なご意見を今後の研究に生かし、健やかな子どもの成長につなげていきます。

 2日間の参加者総数は1200名を数えました。たくさんの方に本校の研究を知っていただき、子どもたちの様子を見ていただき、大変うれしく思います。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

研究大会1日目

7月4日(金)
たくさんの方にお越しいただきました 保護者サポーターも大活躍です
理科 三田村学級の様子 研究主任髙橋の授業の様子(算数)
控え室の書籍コーナーにも多くの人が 体育館授業 算数の様子
公開研究討論にもたくさんの参会者が 熱い討論が展開されました
 研究大会1日目。受付には8時過ぎからたくさんの参会者がいらっしゃり、熱心に大会紀要に目を通していました。参会者は、開会式の中で行われた研究提言で本校の今年度の研究の概要を聞いたあと、それぞれお目当ての授業会場へ向かいました。午前中は12本の授業が公開されましたが、各授業会場には本当にたくさんの参会者の姿が見られ、本校の研究への期待を感じることができました。

 午後からは国語と算数の授業が小学校と中学校の体育館でそれぞれ行われ、その後指定討論者の先生方(札幌市内の各教科団体でご活躍の先生方)をまじえて公開研究討論を行いました。たくさんの参会者が見つめる中、国語と算数の授業を通して見えてきた本校の研究の成果と課題や学力向上を図る取り組みをどうするべきかなどについて討論されました。

 暑い一日となりましたが、お忙しい中をお越しいただいた参会者の皆様に感謝いたします。明日の研究大会2日目もよろしくお願いいたします。

明日 研究大会1日目

7月3日(木)
参会者の多い会場にはひな壇を用意 開会式・研究提言は8時45分中学校体育館です
≪研究大会情報≫控え室のランチルーム ≪研究大会情報≫階段付近には案内図があります
 研究大会の1日目が明日となりました。本日は、研究大会に向けた準備を行いました。午前中よりPTA役員の保護者も準備をしてくれました。写真は、会場の様子です。ありがたいことにたくさんの参会者にお越しいただくことになっております。参会者が多数の会場は、ひな壇を設置して一人でも多くの方が授業の様子を見られるようにしております。開会式、研究提言は、8時45分より中学校体育館(小学校体育館やランチルームでつながっています)で行われます。今年度の研究主題「想創の学びを築く学校」について、研究主任髙橋が研究提言を行います。ぜひ、こちらから参加していただき、授業と合わせてご意見をいただけると幸いです。

 明日お越しの際は、気を付けてお越しください。教職員、保護者一同お待ちしております。

≪研究大会情報④≫参会者のほとんどの方の控え室となるのが「ランチルーム」です。こちらで大会紀要に目を通していただいたり、書籍販売のコーナーをのぞいていただいたり、お茶を飲んでいただいたりしながら開会式や授業、分科会までお待ちください。昼食もこちらでお召し上がりください。会場内階段付近には写真のように案内掲示がされておりますので、移動の参考にしてください。

 なお、参会者の皆様にはアンケートへのご協力をお願いしております。今後の本校の研究や研究大会の参考にさせていただきます。少しお時間をいただき、ぜひご記入ください。回収ボックスが控え室や玄関にありますので、お帰りの際にその中へ入れて行ってください。ご協力をお待ちしております。

明後日に迫った研究大会

7月2日(水)
中学校体育館で授業を行う三田村教諭(理科) ゴムの力で車を動かして・・・3年生が楽しく学習
アンプ付きマイクのテストをする谷坂教諭(音楽) 1日目 体育館で授業を公開します

5日(土) 1階で行われる授業

<1次公開>

理科(中学校体育館)

英語(4の1教室)

<2次公開>

社会(4の2教室)

算数(3の2教室)

体育(小学校体育館)

※小中の体育館はつながっています

5日(土) 2階で行われる授業

<1次公開>

安全教育(2の1教室)

<2次公開>

国語(2の2教室)

英語(1の1教室)

※<分科会のみ>

学校保健(1の2教室)

5日(土) 3階で行われる授業

<1次公開> 

国語(5の2教室)

算数(6の2教室)

音楽(音楽室)

<2次公開>

英語(6の1教室)

安全教育(5の1教室)

≪研究大会情報≫会場図は上のようになります。 ≪研究大会情報≫各階で行われる授業は↑
 研究大会が明後日に迫りました。本日は、今年度本校にやってきた二人の先生が附属小研究大会デビューということですので、少しだけ詳しく紹介していきます。

 理科の三田村教諭。1日目は3年2組で「ものと重さ」(2次公開)を理科室で、2日目は写真にありますように「風とゴムで動かそう」(1次公開)の授業を中学校体育館にて公開します。これまでも3年生の両クラスの理科を担当し、理科のおもしろさを子どもに伝えながら、問題解決的な学習を進め、学ぶ楽しさを子どもたちに実感させています。1日目の実践は、インクルーシブの一環としてふじのめ学級(特別支援学級)の児童も一緒に授業に参加します。

 音楽の谷坂教諭。1日目は写真にありますように4年1組の子どもたちと「クラスのお祭りの音楽をつくろう」(1次公開)を小学校体育館で公開し、2日目は1年2組の子どもたちと「どれみにあわせてからだをうごかそう」(1次公開)を音楽室で公開します。体育館の授業では、子どもたちが和太鼓をたたき、お祭りの雰囲気を創り出していく中で、音楽的な要素を学んでいきます。広い体育館ですので、教師の声が届くかどうか、マイクチェックも入念に行っています。

≪研究大会情報③≫昨日に続いて2日目の授業会場についてのお知らせです。2日間ともに参加いただく方は、2日目はすいすいと移動ができるかもしれませんが、2日目のみ参加の方はそうはいかないかもしれません。ぜひ、こちらの情報を参考にしてみてください。なお、5日の終了予定時刻は12時30分です。昼食の販売などはしておりませんのでご了承ください。

【あいの里3条郵便局からの贈り物】現在ブラジルで開催されているサッカーワールドカップの公式ボールレプリカ(下の写真)があいの里3条郵便局より贈られました。世界中を熱狂させているサッカーワールドカップで使われているボールと同じデザインのボールを見た子どもたちは、きっと喜ぶことでしょう。ありがとうございました。

 

もうすぐ研究大会

7月1日(火)
研究主任髙橋より 研究大会に向けてのお話 代表委員が児童会テーマのお披露目
谷坂先生 全校合唱指導デビュー 研究大会に向けて体育館が教室に!

4日(金) 1階で行われる授業

<1次公開>

国語(3の1教室)

生活(4の2教室)

音楽(小学校体育館)

<2次公開>

算数(4の1教室)

理科(3の2教室)

体育(小学校体育館)

家庭科(家庭科室)

<3次公開>

国語(中学校体育館)

算数(小学校体育館)

※小中の体育館はつながっています

4日(金) 2階で行われる授業

<1次公開>

英語(1の2教室)

<2次公開>

図工(図工室)

道徳(1の1教室)

4日(金) 3階で行われる授業

<1次公開> 

理科(理科室)

社会(5の2教室)

≪研究大会情報≫会場図は上のようになります。 ≪研究大会情報≫各階で行われる授業は↑
 今日の全校朝会では、児童会テーマ「笑顔の太陽をかがやかせよう」という児童会テーマについて代表委員会よりお知らせがあり、みんなで折り紙を貼って作り上げた太陽のお披露目もありました。また、研究大会に向けて、髙橋研究主任より、自分の考えをもつことや互いの考えを分かり合おうとする附属小の子どもの良さを研究大会でも発揮しましょうといったお話がありました。全校朝会の後に行われた全校合唱では、谷坂音楽専科が全校の前で初めて全校合唱の指導をしました。iPadを片手に、ワイヤレスマイクを胸に付け、熱心に指導していました。 研究大会に向けて全校みんなで気持ちを一つにした後の全校での合唱は、とても明るくすてきな歌声でした。

 午後には、体育館で授業を公開する2年2組が教室から机の大移動。当日と同様にステージを教室にして、本番まで過ごすことになります。重たい机をみんなで一生懸命に運びました。いよいよ研究大会が近付いている実感がわいてきますね。

≪研究会情報②≫昨日に引き続き、研究大会に関するお知らせです。大会に参加される方には大会紀要が渡されます。その封筒に校内地図と各授業会場、分科会会場などの情報が載っております。当日そちらを見ていただければ十分に分かるかとは思いますが、ホームページにも載せておくことで、事前に、あるいは当日も、手軽に確認ができるのではないかと思い、掲載いたしました。

 なお、本校は階段が2か所あり、どちらを使用されても目的の場所へすぐにいけるかとは思います。また、校内数カ所に案内図を掲示しておきますので、そちらでもご確認ください。困ったときには、近くにいる保護者サポーターにお尋ねください。明日は、5日の授業会場をお知らせいたします。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで