Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

令和3年10月

全校研究授業⑤6年生「体育」

 令和3年10月28日(木)
【6年1組 体育「コンシェルジュ・バレーボール」】
 バレーボールの学習をしました。これまでに取り組んできたレシーブとスパイクの動きのうち、学級全体では、レシーブの成功率13%、スパイクの成功率90%であることが分かりました。「レシーブの成功が勝利への鍵となる」と考えた子どもたちは、自分のレシーブの課題へ目を向け、動きを確かめていました。

第21回藤棚コンサート

 令和3年10月27日(水)
 札幌交響楽団の弦楽器奏者4名をお招きし、大学の講堂にて第21回藤棚コンサートが行われました。弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」、「ユーモレスク」をはじめ、映画音楽やアニメの曲まで、たくさんの曲を演奏していただきました。秋を彩る音色によって、子どもたちは素敵なひとときを過ごすことができました。

今年度最後のロング昼休み

 令和3年10月26日(火)
 今日は、今年度最後のロング昼休みでした。今年のロング昼休みはお天気に恵まれることが多く、今日も外で元気に遊ぶ子どもたちが多くいました。

全校研究授業④4年生「社会」5年生「図工」

 令和3年10月25日(月)
【4年1組 社会「昔から今へと続くまちづくり」】
 北海道開拓の際、札幌のまちづくりに貢献した島義勇。そんな島義勇が移民たちを住まわせた場所は、本府から離れた場所でした。地形に着目しながら、川があるところで水路を作ったり、自然を切り拓いて作物を作ったりしながら札幌のまちを広げ、開拓を進めようとした島義勇の意図に迫りました。

【5年2組 図工「仕掛ける形・色」】
 学校の中に、仕掛けをつくって、全校のみんなを楽しませようと取り組んでいる5年生。相手に楽しんでもらえるように形や色を工夫しながらそれぞれの仕掛けをつくっていきます。友達に仕掛けを体験してもらい、反応をもらいながら、更に仕掛けをレベルアップしようと取り組みました。

金管バンド秋の強化合宿②

 令和3年10月24日(日)
 金管バンド合宿2日目です。朝食をとり、ミニコンサートに向けた最終練習へ。

 2日間の成果を披露するミニコンサートは、多くの方に観覧いただくことができました。充実した2日間の強化合宿となりました。

 

金管バンド秋の強化合宿①

 令和3年10月23日(土)
 北海道青少年会館で、1泊2日の合宿を行っている金管バンドのメンバーたち。一人一人が曲や楽器と十分に向き合い、仲間と一緒に音を合わせて、よりよい演奏をつくりあげています。

 朝から夜まで音楽に浸った子どもたちですが、演奏以外の時間を仲間とともに過ごすことで、絆や信頼関係をさらに深めています。明日は、合宿2日目。練習後には、ミニコンサートも予定されています。

 

3年生「教えてファイヤーマン」

令和3年10月22日(金)
 社会科の学習で、消防の仕事について学んでいる子どもたちは、実際の消防士さんをお招きして、多くのことを学びました。

 「消防士さんが出動する時には20kg以上のものを背負って出動するなんてすごい!」「119番をかけた時の、電話での伝え方がわかったよ。」など、学んだ感想を嬉しそうに話してくれる子どもたちがたくさんいました。

全校研究授業③4年生「道徳」2年生「国語」

令和3年10月20日(水)
【4年2組 道徳「雨のバスていりゅう所で」】
 雨の日、バス停の近くでは、雨宿りをしながらバスを待っている多くの人がいます。やっとバスが到着した時、さっとバスに乗ろうとした女の子がいたとしたら…。教科書のお話を通して、きまりの書かれていない場所ではどのような行動をとるべきなのかをみんなで議論しました。

【2年1組 国語「スーホの白い馬」】
 物語教材「スーホの白い馬」を読み、自分にとって一番「すてき」だと感じた箇所を決めた子どもたち。一人一人の考える「すてき」の場面について考えを伝え合う活動を通して、登場人物の「心のつながり」を見いだしていきました。

ばらたん水族館

令和3年10月19日(火)
 2年生が茨戸川で捕まえた生き物を全校のみんなに楽しんでもらう「ばらたん水族館」が先週の一週間を通して行われました。

 1年生から6年生までに楽しんでもらえた2年生。他学年に楽しんでもらうための企画力や運営力も高まりました。ばらたん水族館を終えた後は、茨戸川へ生き物たちを放流しに行きました。
 

4年生「青少年科学館」見学

令和3年10月15日(金)
 14日(木)に4年生が厚別区の青少年科学館で校外学習を行いました。
プラネタリウムでは、夏と冬の星座について学習しました。
展示室では、総合的な学習の時間に学んでいるエネルギーや発電の様子に興味をもち学ぶ子どもや、様々な科学の実験を通して楽しく学ぶ子どもの姿がありました。

ハローミュージアム

令和3年10月12日(火)
 芸術の秋。5年生は、南区にある芸術の森野外美術館で校外学習を行いました。
様々な作品を「近くから見る」「遠くから見る」「いろいろな角度から見る」ことを通して、鑑賞の活動を楽しみました。

リバーサイドウォーキング

令和3年10月9日(土)
 秋晴れの一日。今年は、リバーサイドウォーキングを無事に行うことができました。

 たくさん歩いて、汗をかいて、最後は歓喜のゴールです。仲間とともに、完歩しました。
この行事は、たくさんの保護者のサポーターのお力添えによって、安全に行うことができます。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、朝早くから運営のお手伝いをしてくださった父親委員の皆さんのおかげで、給水所での休憩や、安全な横断歩行をすることができました。今年も、本当にありがとうございました。

 

全校研究授業②6年生「理科」

令和3年10月8日(金)
【6年2組 理科「植物のつくりとはたらき」】
 植物は二酸化炭素を取り入れて酸素を出すと考える子どもたちは、実際に気体交換が行われているかを明らかにするために、実験を行いました。二酸化炭素はどんどん減っていく一方で、酸素は20%くらいからなかなか上がりません。酸素の割合をもっと上げられるのかを確かめるために、実験方法を考えました。

全校研究授業①5年生「国語」3年生「音楽」

令和3年10月4日(月)
 本校では毎年、すべての教員で授業を参観し合い、研究活動を進めています。授業を通して、子どもの学びに向かう姿を見つめ直したり、各教科等ではぐくむべき資質・能力が子どもたちに身に付いているかを検討したりします。9月~12月の期間に全ての教員が授業を行います。
【5年1組 国語「大造じいさんとガン」】
 椋鳩十の代表作でもある「大造じいさんとガン」は、40年もの長い間教科書に掲載されている物語です。この物語の魅力はどこにあるのかを、登場人物やストーリー、情景描写などに着目しながら追究していきました。

【3年1組 音楽「すてきな音楽をつくろう」】
 「SONG MAKER」を使いながら、一人一人が作曲をしています。「すてきな音楽」をつくるためには、音高を変えたり、リズムを変えたりすることが大切だと考えた子どもたちは、試行錯誤しながら音楽づくりをしていきます。学習の最後には、音を重ねたり、速さを変えたりすることにも挑戦しながら、自分の中の「すてきな音楽」を楽しみました。

リバーサイドウォーキング練習

令和3年10月1日(金)

 リバーサイドウォーキングまで、あと一週間となりました。学年ごとに、みんなで列になって歩いたり、グループごとに歩くスピードを合わせたりしながら、本番に向けて準備をしています。学校に戻ってくると、「疲れた~。」という子どもたちの声も聞こえてきますが、表情はとても爽やかです。附属オリジナルタオルで汗を拭いている子どもの姿も見られます。

後期のはじまり

令和3年10月1日(金)
 前期が終わり、今日から後期です。全校朝会では、前期の具体的な子どもたちの姿を通して、「ふぞくっ子」たちの成長を見つめました。

 教室では、担任から前期の通知表「ふじふさの子」が手渡されました。前期の自分の頑張りを見つめ、後期の学校生活でもさらに力を伸ばしていこうとする意志をもつ子どもたちの姿が見られました。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで