小学生新聞グランプリ
令和3年11月30日(火)
4年生は、国語「新聞を作ろう」の学習と関連させて、「どうしん私とぼくの小学生新聞グランプリ」に作品を応募していました。本日、選考を終えた作品が子どもたちに返却されました。今回も、学校賞をはじめ、多くの入賞を果たした子どもたち。データを基に根拠のある記事を書いたり、実際に現地に行ったり、直接聞き取り調査をしたりすることの大切さにも気付いたようです。
私の“今”を見つめて~自“我”像~
令和3年11月26日(金)
6年生の図工の時間をのぞいてみると、堀口副校長先生と一緒に学んでいました。「自分ってどんな人物なのだろう?」ということを見つめ、自分の顔を描く活動を進めていきます。自分らしい表情を考えたり、顔のパーツをじっくりと見つめることで、子どもたちは新しい発見があったようです。
今回描いている絵は、今年度の「ふじふさ文集」の表紙にもなります。完成が、楽しみです。
今回描いている絵は、今年度の「ふじふさ文集」の表紙にもなります。完成が、楽しみです。
學藝会保護者公開日
令和3年11月20日(土)
保護者の皆様のご協力をいただき、令和3年度學藝会保護者公開日を無事に終えることができました。PTAバザーをお楽しみいただいたり、体育館で臨場感を味わいながら子どもたちの頑張りをご覧いただいたりすることができました。オンラインで観覧いただいた皆さんも、ありがとうございました。
學藝会児童公開日
令和3年11月19日(金)
學藝会は、いよいよ本番を迎えました。全校のみんなで発表を見合うことで、自分や仲間の頑張りを見つめることができました。明日は、保護者公開日です。
【1年生「どろぼう学校」】
【2年生「本当のたからものは」】
【金管バンド】
【3年生「手ぶくろを買いに」】
【5年生「希望~虹が生まれる~」】
【ふじのめ学級「ふじのめ たぬきんぴっく」】
【4年生「冒険者たち」】
【6年生「夢から醒めた夢」】
【1年生「どろぼう学校」】
【2年生「本当のたからものは」】
【金管バンド】
【3年生「手ぶくろを買いに」】
【5年生「希望~虹が生まれる~」】
【ふじのめ学級「ふじのめ たぬきんぴっく」】
【4年生「冒険者たち」】
【6年生「夢から醒めた夢」】
學藝会に向けて、自分の目標を見つめる
令和3年11月17日(水)
どの学年も、學藝会本番に向けて、最後の仕上げの段階となりました。自分たちの劇を録画して見たり、音楽を録音して聞いたりしながら、自分の目指す姿を更新し続けています。2年生の子どもたちは、取組カードに、目標や振り返りを書いていました。
練習を終えると、嬉しそうに教室に戻ってくる子どもや、新たな課題を見付けて、何か深く考えこんでいる子どもたちもいます。一人一人の表情からは、練習の取組を通して、達成感や次への見通しをもつ様子が感じられます。
練習を終えると、嬉しそうに教室に戻ってくる子どもや、新たな課題を見付けて、何か深く考えこんでいる子どもたちもいます。一人一人の表情からは、練習の取組を通して、達成感や次への見通しをもつ様子が感じられます。
6年ゼミ
令和3年11月16日(火)
6年生は、中学校進学に向けて、学習面や生活面での自分自身の成長を見つめています。各教科の問題に取り組みながら更に力を伸ばすために努力したり、面接を通して学校生活で培ってきた力を自分なりの言葉で表現したりしました。担任以外の教員も指導にあたり、6年生の子どもたちを支えています。
一週間後の本番に向けて
令和3年11月12日(金)
學藝会の練習が進んでいます。各学年、劇や音楽のステージを創り上げるために、仲間とともに試行錯誤しながら粘り強く取り組む様子が見られます。
19日(金)の児童公開日、20日(土)の保護者公開日では、多くの皆さんに、子どもたちのこれまでの頑張りをご覧いただきたいと思っています。
19日(金)の児童公開日、20日(土)の保護者公開日では、多くの皆さんに、子どもたちのこれまでの頑張りをご覧いただきたいと思っています。
全校研究授業⑧1年生「算数」
令和3年11月9日(火)
【1年1組 算数「かたち あそび」】
図形を回転させたり反転させたりする活動を通して、図形を様々な方向から捉える力をはぐくむ学習をしました。「ピタリん図形」を作って、シルエットクイズを楽しんだ子どもたち。自分で図形を作ったり、友達の図形のクイズを解いたりすることで、形の見方を豊かにしていきました。
図形を回転させたり反転させたりする活動を通して、図形を様々な方向から捉える力をはぐくむ学習をしました。「ピタリん図形」を作って、シルエットクイズを楽しんだ子どもたち。自分で図形を作ったり、友達の図形のクイズを解いたりすることで、形の見方を豊かにしていきました。
全校研究授業⑦3年生「英語」
令和3年11月8日(月)
【3年2組 英語「I'm a member of Party Team.」】
自分たちの学級の係活動を英語で紹介する活動に取り組みました。これまでに慣れ親しんだ英語表現を用いて、詳しく伝える方法を考えた子どもたち。ペアで聞き合う活動を通して、係の活動内容を詳しく伝えたり、活動の楽しさを詳しく伝えたりすることの必要性を捉えていきました。
自分たちの学級の係活動を英語で紹介する活動に取り組みました。これまでに慣れ親しんだ英語表現を用いて、詳しく伝える方法を考えた子どもたち。ペアで聞き合う活動を通して、係の活動内容を詳しく伝えたり、活動の楽しさを詳しく伝えたりすることの必要性を捉えていきました。
父親委員会 秋の環境整備
令和3年11月6日(土)
父親委員の皆さんが、子どもたちが学習で使用した附属の森の畑やビニールハウスをまた来年の春に使えるように、整備してくださいました。附属山では、冬のスキー学習に向けて、高く伸びた植物を刈り取りました。落ち葉を集めたり、玄関前の側溝の汚れをとったりして、学校の周りがきれいになりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
1年生クリスマスリースづくり
令和3年11月5日(金)
1年生は、育ててきたアサガオのつるを使ってクリスマスリース作りをしています。1年生の隣には、6年生の姿が…。春の土づくりの際にも1年生の活動を支えていた6年生。「みんなが6年生になった時は、1年生に作り方を教えてあげてね。」と声をかけながら、ペア交流を進めていました。
全校研究授業⑥1年生「生活」
令和3年11月4日(木)
【1年2組 生活「きせつとなかよし~みいつけた どんぐりランド~」】
附属の森でどんぐりを見付けた1年生の子どもたち。どんぐりを使って、工夫しておもちゃ作りをしています。どんぐりをころころ転がして遊ぶ迷路を作ったり、複数のどんぐりを使って音のなる楽器を作ったりする活動を楽しみました。
附属の森でどんぐりを見付けた1年生の子どもたち。どんぐりを使って、工夫しておもちゃ作りをしています。どんぐりをころころ転がして遊ぶ迷路を作ったり、複数のどんぐりを使って音のなる楽器を作ったりする活動を楽しみました。
「札幌市児童生徒社会研究作品展」表彰式
令和3年11月1日(月)
本校では、様々なコンクールに挑戦する子どもが多くいます。長い期間をかけて自分なりに探究したことを表現する活動を通して、学びを深めると同時に、入賞したり表彰していただいたりする体験によって、自分の追究のよさを見つめ直したりすることができています。10月31日(日)には、札幌市児童生徒社会研究作品展の表彰式がありました。毎年、夏休みの自由研究作品から、学校で選定した作品を応募しています。今年も団体部門で学校賞の受賞、個人部門でも様々な特別賞を受賞し、表彰していただきました。