Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

令和3年6月

全校のために~委員会活動の取組

令和3年7月1日(木)
 5,6年生が、委員会活動を進めています。
 代表委員会では、全校のために何ができるのかを先生と委員のみんなで議論しています。

 保健委員会では、全校に丁寧な手洗いを奨励するために、まずは自分たちが手洗いの効果を実験しています。「意外と汚れは落ちないな。」「ハンドソープで爪の先までしっかり洗うことが大切なんだ。」ということを体験的に学んでいます。

放送委員会は、Chromebookを活用しながら、仲間と共に放送原稿を考えています。

ふれあい委員会では、一回目のふれあい活動を終えて、反省会をしています。
「次回は、1年生にも分かりやすい交流になるように、説明の仕方や内容を工夫しないといけないね。」などと、次の活動への見通しをもっています。

 どの委員会でも、全校のみんながさらに輝けるように、工夫して活動を創り出しています。

参観授業(6月30日)

令和3年6月30日(水)
 本日から、参観授業が始まりました。子どもたちのいきいきと学ぶ姿が輝いていました。
【1年1組 算数の授業の様子】

【4年2組 国語の授業の様子】

 

みいつけた!せんせい、だれかわかるかな?

令和3年6月25日(金)
 今週は、1年生が学校を探検しながら、いろいろな先生方を探していました。「せんせいの、なまえをおしえてください。」「いつも、どんなおしごとをしているんですか?」「すきなたべものはなんですか?」など、たくさんの質問をしながら附属小学校の先生方のことを覚えています。インタビューを終えた後に、「ありがとうございました。」と、元気にあいさつをする姿も立派でした。

クラブ活動スタート!

令和3年6月24日(木)
 待ちに待ったクラブ活動が始まりました。朝から降り続いた雨も止み、子どもたちは、仲間と共に楽しい時間を過ごしました。今年度は、野球・サッカー・ドッジボール・卓球・バドミントン・ダンス・陸上・自然探検・工作折り紙・手芸・プログラミング・イラストまんがの12のクラブで活動しています。

2年生音楽「いろいろな音を重ねて演奏しよう」

令和3年6月23日(水)
 2年生は、いろいろな楽器の音を重ねて演奏する学習をしています。ウッドブロック、カスタネット、タンバリン、トライアングル、クラベス、鈴、小太鼓の7種類の打楽器を用いて、打楽器が重なり合った時の音色を味わっています。「カスタネットだけだとさみしい感じがする。」「音が重なると楽しくて元気な感じがする。」と、音の重なりを自分の言葉で捉える姿がたくさん見られました。「たくさんの楽器を触ってみたい!」と学びに向かう意欲も高まっています。このあとの学習では、歌に合わせて、どの楽器の音を重ねていくかを、子どもたちが考えていきます。

奇跡の瞬間~モンシロチョウの羽化

令和3年6月21日(月)
 「うわぁ、動いてる!」「わぁー、奇跡の瞬間だ!」「初めてチョウが生まれる瞬間を見た!」「こんな瞬間に立ち会えるなんて!」…。3年生の子どもたちの興奮は止まりません。2週間前から観察を続けてきたモンシロチョウの卵が、幼虫、さなぎを経て、本日、羽化しました。

1年生「これはなんのくちばしでしょう?」

令和3年6月18日(金)
 1年生は国語の学習で、問いの文と答えの文を学んでいます。中嶋先生が黒板に「これは、なんのくちばしです。」と書きました。それを見て、子どもたちは、「えーっ、ちがうよ。」「『これは、なんのくちばしでしょう?』が正しいんだよ。」と発言しています。

 問いの文と答えの文の違いに気付いた子どもたちは、この2つの文を使って、「くちばしクイズ」をつくることにしました。

 1年生もChromebookを活用して、たくさんの鳥のくちばしを調べています。クイズが完成して、友達に出題するのが楽しみです。

6年生「附属小の地面の下は?」

令和3年6月16日(水)
 6年生が理科の学習で、附属小の地下20mの地層を調べています。鐙先生が3階から20mの地層を視覚的に見えるように提示しています。子どもたちは、1階のホールから上を眺めて地下20mの深さを実感していきました。

 附属小の地下にある実際のボーリング試料を調べていくと、砂や泥、粘土など、様々なものが見つかりました。「海の砂と同じものがあるよ。」「貝の化石が混ざっているから、ここは昔海だったのかもしれない。」と考える子どもたち。このあとも、追究が続いていきます。

命と安全を守る授業②

令和3年6月15日(火)
 今年度2回目の「命と安全を守る授業」です。地震や津波、火災が起きた時、どのような危険があるのかを想像しながら、自分の身を守る方法を考え、発言する姿が見られました。

 

5年生社会「米づくり農家見学」

令和3年6月14日(月)
 5年生は自分たちの食生活を支える農業について学習しています。「日本人の主食である米はどのように作られているのだろう?」という問いをもち、学校近くで米作りをしている農家さんの見学に行きました。田んぼを見た子どもたちは、「広い!」「こんなにたくさんの水はどこから引いているのだろう?」「稲がきれいに並んでいる。きっと機械でやっているはずだ。」と気付いたことをつぶやいています。農家さんにも質問をしてみた子どもたち。「こんなに広い水田を何人で管理しているんですか?」との質問に、「夫婦2人でやっているよ。」との回答が。「えーっ?!」と驚きの声が上がっていました。

4年生体育「ティーボール」

令和3年6月11日(金)
 バットを振って、ボールを遠くに打ち返せるように頑張っています。守りの時には、ボールの打球を予想しながら、チームの仲間と協力して試合を進めていきます。毎時間、体育が終わると汗びっしょりになるほどです。

芽が出たよ、虫がいたよ…

令和3年6月9日(水)
 最近、校内を歩いていると、子どもたちから「先生、ホウセンカの芽が出てきたよ。」「アサガオから芽が出てきたよ。」「キャベツの葉っぱに幼虫がついていたよ。」などと声をかけられることが多くなりました。生き物たちも、暖かくなってきてどんどん成長しているようです。

避難訓練

令和3年6月8日(火)
 避難時の約束は「お・は・し・も」です。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を意識しながら、火災発生時に速やかに避難するための基本的な行動を学びました。密を避けるため、学年ごとに時間を分けての避難訓練でしたが、教室からバスベイまで静かに落ち着いて避難することができました。

 

2年生スペシャルハット完成!

令和3年6月3日(木)
 先週ご紹介した、2年生の図工「自分だけのスペシャルハット」が完成したようです。「校長先生、副校長先生、完成したから見てくださーい!」と、帽子をかぶった子どもたちが嬉しそうに教員室にやってきました。

 

元気いっぱい、遊具遊び

令和3年6月2日(水)
 グラウンドでは、子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。みんな、いきいきしています!

開学記念日

令和3年6月1日(火)
 本日は、北海道教育大学の創立記念日です。
 学校では、子どもたちが安全に活動できるように、施設の点検を行っています。グラウンドの遊具は、一つ一つのねじが緩んでいないかを確かめています。体育館のバスケットゴールなどの点検も行いました。    
 今日から6月です。6月の札幌は、全国的にも過ごしやすいと言われていますが、本日も澄み渡るような青空です。校門前の藤棚も、きれいに花を咲かせています。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで