Menu

北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

海外から北海道教育大学への留学

ここから本文です。

交換留学生

交換留学生プログラム International Exchange program

[A]   はじめに

北海道教育大学の国際交流協定は1988年から始まり、札幌、旭川、釧路、函館、岩見沢の5キャンパスにおいて、各地域の友好親善プログラムとともに発展し、現在では14の国や地域の37大学等と学生や教員の交流を行っております。2004年に大学は法人化され、自立的、効率的な大学運営を行うとともに、各キャンパスによる専門コースは、1つの大学の事業として共通の目的のもとに実施しています。 
この方針に基づき、学生の教育、地域性を生かした人材育成、課程との連携を重点とした交換留学生プログラムを目指して、前半に日本語コースを集中化し、後半は各キャンパスの地域性や課程に特化した専門コースを提供しています。この新プログラムを通じて、本学と協定校双方の学生教育および研究活動の発展に貢献できればと願っております。 

北海道教育大学 
国際交流・協力センター長   横山  吉樹

[B]   プログラム概要

  1. 前半期(4月入学:4~8月、10月入学:10~翌2月)は、日本語集中コース(国際交流・協力センター(札幌))を受講します。対象者は、日本語能力質問票により、選考されます。
    ※日本語能力検定N1(もしくはそれと同程度の能力を持つと証明される者)、および音楽分野を希望する場合は、日本語集中コースが免除され、各人が希望する専門コースに配属されます。
    ※日本語能力検定N2~N4相当のうち、函館校の「日本の文化・社会・言語研修コース」を専門コースとして希望する場合は、1年間の配属が可能です。
  2. 後半期(4月入学:10~翌2月、10月入学:4~8月)は、各人が希望する専門コースに応じて札幌校、旭川校、釧路校、函館校、岩見沢校に配属されます。
    ※配属先は、アプリケーションフォームの希望分野を元に、本学で決定します。
  3. 帰国時は、後半期配属校から帰国することになります。

[C]応募資格・条件

1.対象 北海道教育大学と交流協定を締結している大学に在籍しており、大学から公式な推薦を受けた者。
2.日本語能力 日本語能力試験N4以上取得もしくはN4取得相当(300時間程度もしくは2年間程度)以上の日本語学習歴があることが望ましい。
3.健康 心身ともに大学における学業に支障がない者。
4.査証取得 渡日時に「留学」の査証を必ず取得していること。
5.人数 1協定校から推薦する留学生の総数は、学生交流に関する覚書の人数枠内であること。
6.その他 プログラム修了後、受入期間内に帰国し、本国で在籍していた大学に復学の上、引き続き学習を続けること。

[D]申請手続き

各協定校は、留学希望者の下記の書類を期日までに提出すること。

提出書類

  1. 学籍証明書及びJASSO奨学金申請順位(協定校担当者記入用紙)
    Excel(38.20 KB) PDF(81.76 KB)
  2. 交換留学生プログラム申請書 Excel(80.10 KB) PDF(359.61 KB)
  3. 日本語能力質問票 Excel(35.37 KB)
  4. 日本語能力を証明できる書類(日本語能力試験合否結果通知書(写)、日本語に関する成績証明書、日本語教師の推薦状等)
  5. 学業成績証明書
  6. 在留資格認定証明書交付の申し込み用紙 Excel(47.50 KB)
  7. 写真3枚(4cm×3cm)裏面に名前を書くこと。
    ※1枚は交換留学生プログラム申請書に貼ること。あと2枚は受入手続きの中で使用します。
    ※データで提出する場合も写真のサイズは厳守すること。
  8. パスポートの写し(氏名、生年月日、国籍、顔写真が確認できる箇所)
  9. 音楽研究コース(岩見沢校)を希望する学生は、主専攻の楽器を演奏して録画したDVD(異なるスタイルを2曲以上組み合わせ、10分~20分程度で作成したもの)
    ※楽器によっては受入できない場合がありますので留学申込み前に確認してください。

提出期限

  1. 4月入学:前年9月1日~10月30日
  2. 10月入学: 3月1日~4月30日

[E]選考手順

提出された申請書は、国際交流・協力センターと各キャンパスにて審査し、国際交流・協力センターから各協定校へ受入可否を通知します。
  1. 4月入学:前年11月審査、1月受入通知
  2. 10月入学: 5月審査、7月受入通知

[F]奨学金

1.内容

本学は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度(協定受入)奨学金に申請しています。申請が採択された年度は、以下の条件・内容で交換留学生の中から奨学生を選考します。

2.資格及び条件

本学協定校の正規の課程に在籍する学生で、次の各号に掲げる要件を満たすもの。
  1. 在籍大学における学業成績が優秀で、勉学に熱心な者
  2. 経済的理由により自費のみで留学が困難な者
  3. 日本での留学期間終了後、在籍大学に戻り、学業を継続する者又は在籍大学の学位を取得する者
  4. 日本への留学にあたり、他団体等から留学のための奨学金を受ける場合、その支給月額の合計額が8万円を超えない者
JASSOのHPも確認してください。

3.支援内容

奨学金:月額80,000円
  1. 支給期間:交換留学生プログラム実施期間のうちJASSOが認めた期間
  2. 支給人数:JASSOが認めた人数

4.推薦方法

2023年度の申請は不採択でしたが,追加採択の可能性がありますので,下記の要領で推薦してください。(2023年2月現在)
  1. 提出書類「1.学籍証明書及びJASSO奨学金申請順位」の「1) JASSO Priority」の欄に推薦順位(数字またはN/A(推薦しない場合))を記入してください。
  2. 推薦人数:条件を満たす場合、何人でも可能。2名以上いる場合は推薦順位を明記してください。
  3. 結果通知:各協定校から推薦された候補者について、本学で選考の上、JASSOへ推薦します。(JASSOへ推薦するのは、候補者全員とはなりません。)結果は、4月入学は3月、10月入学は9月に協定校に通知します。

[G]お問い合わせ

交換留学生プログラムに関する詳細な質問窓口は以下のとおり 

北海道教育大学 国際交流・協力センター 
FAX: +81-11-778-0675  /  E-mail: g-kokusai@j.hokkyodai.ac.jp

本文ここまで

ここからサブメニュー