人が人を育てる北海道教育大学 ★☆★==================================================☆★ 北海道教育大学メールマガジン 第3号 2012.01.31発信 ☆★==================================================★☆★ 現在、本学キャリアセンターの事業の一環として、本間学長と一 緒に企業や役所などを訪問しています。 いずれの社長さんや首長さんもとても個性豊かで、楽しく情報交 換をさせていただいております。その中で、本学の人材育成の進め 方に参考となるお話がありましたので、いくつか紹介します。 ○コンビニエンスストア社長 「今の若者は、仕事内容ではなく『会社』で選んでるようです。」 ○観光会社社長 「世界の98%の人口をターゲットにし、観光業界はグローバル化が 進んでます。そこでのコミュニケーションはほとんど英語です。」 ○学習塾会長 「カリスマ的な個性のある指導者を求めています。」 ○地方公共団体代表 「特別支援に理解や知識のある人材を求めています。」 ○建物管理会社支店長 「体育会系の誠実で体力があり、かつ、スピリット(魂)のある新採 用を求めています。」 など、それぞれの立場からコメントがありました。 本学キャリアセンターでは、これらを参考に学生指導に努め、ま ず「学生の就業能力の持続性」という課題から取り組んでいこうと 思っています。 (北海道教育大学理事(学生支援担当)城後 豊) -- 目次 -------------------------------------------------- ■ コラム ~インフルエンザ警報発令~ (保健管理センター所長 教授 羽賀將衛) ■ 受験情報 ■ イベント情報等 ■ 全学ニュース ■ キャンパスニュース ■ 学生の活躍 ■ お詫び ■ 編集後記 ------------------------------------------------------------ ■■ コラム ■■ ~インフルエンザ警報発令「外から帰ったら手洗いを!」~ 1月に入ってから、全国的にインフルエンザの流行が拡がり、北 海道でも患者数の増加が続いています。2009年シーズンに流行した 新型インフルエンザとは異なり、今年はA香港型インフルエンザが 大部分ですが、このタイプは、高齢者では重症肺炎で死亡する危険 性が高いと言われています。 インフルエンザの一番の予防法は「人ごみに入らないこと」です が、通学・通勤をしているみなさんにとって、現実的には難しいと 思います。 次に大切な予防法は「手洗い」です。インフルエンザの主な感染 経路に飛沫感染がありますが、ウイルスをたっぷり含んだ飛沫は、 空気中だけでなく、列車やバスのつり革、手すり、ドアノブなどに 付着しており、これらに触れた手で顔をさわることによって、ウイ ルスは鼻や口から容易に体に入ります。こうした接触感染を防ぐ一 番の方法は、頻回に手をよく洗うことです。 「うがい」もよく行なわれている予防法ですが、ノドの粘膜に着 いたウイルスは、10~20分ほどで細胞内に入ってしまいますので、 飛沫を吸い込んでから時間がたってしまうと、うがいでウイルスを 洗い流すことはできなくなります。ですので、「外から帰ったらう がいを!」よりも、「外から帰ったら手洗いを!」の方がより有効 です。 インフルエンザの予防接種は、必ずしも完全に感染を防ぐことは できないとも言われていますが、重症化を防ぐ効果はあります。注 射をしてから抗体が出来上がるまでに約2週間ほどかかりますので、 流行が始まる前に予防接種を受けるのが理想的ですが、今からでも 遅くありませんので、最寄りの内科医院などに相談してください。 最後に、インフルエンザにかかった場合、最も大切なことは「他 人にうつさない」ことです。高熱が出たり、咳が出たりしている時 は、登校・出勤をしないようにしましょう。学生の皆さんは、もち ろんアルバイトも厳禁です! (保健管理センター所長 教授 羽賀將衛) ------------------------------------------------------------ ■■ 受験情報 ■■ ▼2012.1.23-2.1 学部一般入試の出願を受け付けていますので、 まだ出願されていない受験生はお急ぎください。試験日は、前期 日程は2月25~27日、後期日程は3月12~13日です。 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/faculty-index.html ------------------------------------------------------------ ■■ イベント情報等 ■■ ▼2012.2.4 各キャンパスを双方向遠隔授業システムで繋ぎ、「平 成23年度学生ボランティアフォーラム」を行います。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=913 ▼2012.2.4 附属特別支援学校(函館市)で、公開研究協議会を行 います。 http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/~f-yogo-m/kennkyuu%20index.html ▼2012.2.5 函館校で、ゼミ研究・学習発表会「まちづくり解体新 show☆」を行います。 http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/topics/353_index_msg.html ▼2012.2.6-9 函館校で、第3回「デザイン・アート展~情報デザ イン分野卒業制作~」を行います。 http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/topics/350_index_msg.html ▼2012.2.10 附属札幌小学校で、「FUZOKU冬季授業研究会」を行 います。 http://fuzoku-sho.sap.hokkyodai.ac.jp/kenkyu.html ▼2012.2.17 北海道教育大学「授業力向上研究フォーラム」を附 属函館小学校にて行います。 http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/~f-shog-m/ ▼2012.2.18-19 札幌校で、「第7回北海道教育大学小学校英語プ ロジェクト小学校外国語活動実践交流会」を行います。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=912 ▼2012.2.23、3.6 岩見沢校で、卒業演奏会を行います。詳細は後 日、岩見沢校HPに掲載します。 ▼2012.2.15-3.13 岩見沢校で、卒業・修了制作展を行います。詳 細は後日、岩見沢校HPに掲載します。 ------------------------------------------------------------ ■■ 全学ニュース ■■ ▼「平成23年度北海道教育大学教育支援基金奨学金授与式」を行い ました。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=911 ▼「校長会と北海道教育大学との意見交換会」を行いました。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=904 ▼「平成23年度北海道地域連携フォーラム」を行いました。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=914 ▼その他のニュース http://www.hokkyodai.ac.jp/ ------------------------------------------------------------ ■■ キャンパスニュース ■■ ▼札幌校 「稲作体験塾~作る楽しさ・いただく喜び~」を行いま した。 http://www.hokkyodai.ac.jp/sap/ ▼函館校 公開シンポジウム「『日本の難民受け入れ』難民の子ど もの体験から考える」を行いました。 http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/ ▼旭川校 「キャンパス・イルミネーション」を点灯中です。雪と 光のコントラストをお楽しみください。 http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/ ▼札幌駅前サテライト 岩見沢校芸術課程の作品展を定期的に開催 しています。サテライトはJR札幌駅から徒歩1分ですので、お気 軽にお立ち寄りください。 http://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ ------------------------------------------------------------ ■■ 学生の活躍 ■■ ▼2012.1.5 「ビブリオバトル首都決戦2011」で優勝した杉目美奈 子さん(3年)を特別表彰しました。 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=907 ------------------------------------------------------------ ■■ お詫び ■■ ▼去る1月14日(土)に本学を会場に実施しました平成24年度大学 入試センター試験において、一部の試験室で1時限目の地理歴史、 公民の問題冊子の配付に誤りがありました。 受験者並びに関係者の皆さまには、多大なご迷惑をおかけしたこ とを深くお詫び申し上げます。 今後は、再発防止のため、試験実施部の体制をさらに強化・点検 し、大学入試センター試験及び本学の入学試験が適切に実施され るよう取り組んでまいります。 ------------------------------------------------------------ ■■ 編集後記 ■■ ▼今年の冬は雪が多いですね。本学のキャンパスがある岩見沢市で は、観測史上最高の194センチの積雪量(1/16時点)になったよ うです。雪による様々な事故が多発しておりますので、皆さんも 十分にお気をつけください。 ▼つい先日新年を迎えたと思いましたが、1月も今日で終わりです。 これから年度末を迎え、慌ただしい中で、さらに月日が経つのが 早く感じるかもしれませんね。 ▼次号は、平成24年2月下旬に配信予定です。(総務課TK) -- 当メールについて --------------------------------------- 当メールはメルマガ登録をいただいている方に送信しています。ご 意見やコメントを募集しておりますので、次のメールアドレスまで お寄せください。 koho@j.hokkyodai.ac.jp また、配信停止の手続きは、次のURLからお願いします。 http://www.hokkyodai.ac.jp/ezine/ |
-
メールマガジンに登録する場合touroku@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp
- 配信を停止する場合
teishi@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp