人が人を育てる北海道教育大学 ★☆★==================================================☆★ 北海道教育大学メールマガジン 第5号 2012.04.06発信 ☆★==================================================★☆★ 暦の上ではもう春なのですが、4日には暴風雪が北海道を襲い、 また冬に戻ったかのような錯覚をうけました。本格的な春が待ち遠 しいものです。 この季節は、入学、転勤等による新しい出発の時期でもあり、特 に、希望に胸をふくらませて本学に入学してくる学生たちの初々し さが新鮮に感じられ、私も思いを新たにしております。学生みんな が本学で学んだことを土台にして、充実した幸福な人生を歩んでも らいたいと思っております。 幸福な人生といえば、先日、テレビで「地球でイチバン幸せな国 ~ブータン~」という番組が放映されていました。ブータン王国の 国勢調査によると、国民の97%が自分は幸福と感じているとのこと。 昨年の11月にブータン国王夫妻が来日して、東日本大震災の被災地 の激励を含め、日本各地を精力的にまわる姿がニュースで流れたの は記憶に新しいところです。 ブータン王国では、前国王が物質的な豊かさだけでなく、精神的 な豊かさも尺度に入れた「国民総幸福度」(GNH)を国民総生産(G NP)に変わる概念として提唱し、近年、その概念が世界から注目さ れております。日本でも、昨年の東日本大震災以降、大きな価値観 の変化が感じられます。 経済的な豊かさ、便利さのみを追い求めるのではなく、個人が幸 せを感じることのできる環境をどのように創り上げていくのか、そ のバランスをどうとるのかが、今我が国にも問われていることなの でしょう。 他人ごとではなく、自分のこととして、「幸福」の考え方を見つ め直したいと思っています。 (北海道教育大学理事(地域連携担当)眞田 雄三) -- 目次 -------------------------------------------------- ■ コラム ~新しい環境に適応するコツ~ (保健管理センターカウンセラー 三上謙一) ■ 学生通信 ~「てとてとマート」の活動~ (芸術課程美術コース3年 上出小麦) ■ イベント情報等 ■ 全学ニュース ■ キャンパスニュース ■ 学生の活躍 ■ 教育支援基金のお願い ■ 編集後記 ------------------------------------------------------------ ■■ コラム ■■ ~新しい環境に適応するコツ~ いよいよ新年度を迎えました。4月から新しい学校、新しい職場、 新しい街などへ行かれる方も多いのではないかと思います。 このような環境の変化は誰にとってもストレスになり得ます。新 しい環境でうまくやっていくためには、この環境の変化から来るス トレスに対処することが大切です。 では具体的にどうすればよいのでしょうか?まず大切なのは今自 分が感じている気持ちを素直に認めることです。たとえば、あなた はこの4月から初めての一人暮らしを始めたかもしれません。家族 とも友人とも離れ、家事も全部一人でやらなければなりません。こ のような状況では家族や友人と離れて「寂しい」とか、一人で家事 をできるのか「不安だ」などと感じるのは当たり前のことです。 しかし、多くの人が「自立しなければ」と寂しさや不安を抑え込 もうとしがちです。でも不思議なことに人間の気持ちというのは抑 え込もうとするほど、逆に強くなって心に居座り続けるのです。逆 にこれらの気持ちを認めると、今あなたに何が起こっているかを教 えてくれる「信号」として気持ちを利用できるようになります。寂 しさは大切な人とのつながりが失われかけていることを、不安は未 知の状況に遭遇していることを教えてくれているのです。 次に大切なのは、自分に必要なサポートを与えてくれる人を見つ けることです。寂しかったら家族や地元の友達と連絡を取りつつ、 新しい環境でも友達を探してみてください。新しい友達を作らなけ ればと思い込んで家族や地元の友達と連絡を絶つ人が結構いますが、 それは逆効果です。また不安だったら、一人暮らしの長い人にアド バイスをもらいましょう。地元のお得なスーパーの情報などを教え てもらえるかもしれません。 このように新しい環境に適応するコツは、自分の気持ちを素直に 認め、周囲から必要なサポートを得る、ということです。これがで きれば、今はちょっと不安なあなたも知らない間に新しい環境を楽 しんでいることでしょう。 (保健管理センターカウンセラー 三上謙一) ------------------------------------------------------------ ■■ 学生通信 ■■ ~「てとてとマート」の活動~ 本学岩見沢校美術コースの学生が中心となり、東日本大震災の被 害者に義援金を届けるために活動しているアートマーケット「てと てとマート」をご存知でしょうか。 東日本大震災をきっかけに発足したこのイベントは、美術を学ぶ 大学生が作った作品を市民の方に販売し、売上金の全額を義援金と するチャリティーイベントです。作品を介して多くの方に被災地の 復興に関わってもらえたら…、その思いを形にして活動しています。 本イベントでは、授業等で習った知識を活かし作成した絵画・工 芸品・アート小物・雑貨・日用品など個性豊かな品物を揃えており、 今までの4回の開催で、総額約47万円を売り上げました。第1,2回の 売上金は日本赤十字社に、第3,4回の売上金を東日本大震災により 道内に避難している被災者たちの会「みちのく会」に寄付しました。 イベントは、主に本学札幌駅前サテライトのあるビルのインナー ガーデン(紀伊国屋書店前のイベントスペース)にて開催してお り、次回の開催は、今年10月を予定しています。 私は、このイベントを継続して開催し、被災者への支援の輪がよ り大きく広がっていけばいいなと思っています。なお、下記「てと てとマート」のツイッターとブログから、活動の様子がご覧いただ けますので、ぜひアクセスしてください。 ツイッター:http://twitter.com/TeToTeTo_mArt ブログ :http://ameblo.jp/tetoteto-mart/ (芸術課程美術コース3年 上出小麦) ------------------------------------------------------------ ■■ イベント情報等 ■■ ▼2012.4.13 札幌校で交換留学説明会を開催 http://www.hokkyodai.ac.jp/sap/topics/index.html?id=161 ▼2012.5.7-23 平成24年度教員免許状更新講習第Ⅰ期(夏期)の募集 http://www.hokkaido-menkyo.jp/ ▼2012.5.8 附属図書館札幌館でビブリオバトルを開催 http://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/bibliobattle/b ibliobattle.html ▼2012.7.7-8 第3回教育に関する環太平洋国際会議を開催 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=956 ▼平成24年度の札幌駅前サテライトの利用受付を開始 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=935 ▼平成24年度一般公開講座(前期分)を受付中 http://www.hokkyodai.ac.jp/area/extension-lecture-03.html ------------------------------------------------------------ ■■ 全学ニュース ■■ ▼へき地・小規模校フォーラム『卒業後にふり返る「へき地校体験 実習」』を開催(3/3) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=947 ▼北海道地域教育連携推進協議会を開催(3/14) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=951 ▼食育セミナー「避難所生活の食事から学ぶこと」を開催(3/15) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=952 ▼平成23年度学位記授与式を挙行(3/15-19) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=953 ▼「食と農をつなぐ教育フォーラム」を開催(3/22) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=954 ▼理科教育プロジェクトでワークショップを開催(3/24) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=958 ▼大学教育開発センターのホームページを開設(3/26) http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=955 ▼平成24年度入学式を挙行(4/2) http://www.hokkyodai.ac.jp/blog/president/detail.php?id=420 ▼その他のニュース http://www.hokkyodai.ac.jp/ ------------------------------------------------------------ ■■ キャンパスニュース ■■ ▼札幌校 写真部による「学外写真展」の開催(3/26) http://www.hokkyodai.ac.jp/sap/ ▼函館校 国際交流関係事業を実施(2/8) http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/ ▼旭川校 学生3人がパラオ共和国の小学校で特別授業を実施(2/7) http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/ ▼釧路校 美術研究室「ART HOUSE NEO」を開催(2/22) http://www.kus.hokkyodai.ac.jp/ ▼岩見沢校 第1回オニオンカップ(ミニバスケ大会)を開催(3/25) http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/ ▼札幌駅前サテライト サテライトでは、本学のイベント案内や各 種刊行物を設置しています。また、展覧会等も定期的に開催して いますので、お気軽にお立ち寄りください。 http://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ ------------------------------------------------------------ ■■ 学生の活躍 ■■ ▼2012.2.24 岩見沢校サッカー部と女子バレーボール部が平成23 年度岩見沢市教育実践奨励表彰を受賞 http://www2.dosanko.co.jp/hokkyodai_iwamizawa/topics/d etails-new.php?id=271 ▼2012.2.28 川島沙耶さん(大学院2年)を特別表彰 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=945 ▼2012.03.01-2 岩見沢校美術コースの学生有志がチャリティーア ートマーケット「てとてとマート」を開催 http://www.hokkyodai.ac.jp/hotnews/hotnews_details.php?id=932 ▼2012.03.11 岩見沢校美術コース学生の作品が調布映画祭で入選 http://www2.dosanko.co.jp/hokkyodai_iwamizawa/topics/d etails-new.php?id=273 ------------------------------------------------------------ ■■ 教育支援基金のお願い ■■ ▼本学では、平成18年度に北海道教育大学教育支援基金を設立しま した。学内教職員のみならず、北海道における人づくりと本学に 関心と関わりをもつ広汎な方々に、本基金へのご理解とご協力を お願い申し上げます。 http://www.hokkyodai.ac.jp/fund/ ------------------------------------------------------------ ■■ 編集後記 ■■ ▼去る4月2日(月)に本学の入学式が行われ、1,476人の新入生が 入学しました。ご入学おめでとうございます。時間を有効に使っ て、充実した大学生活を送ってください! ▼新年度を迎え、皆さんも慌ただしい毎日をお送りのことと思いま す。体調には十分に留意し、ひとまずGWまで乗り切りたいですね。 ▼次号は、平成24年5月上旬に配信予定です。(総務課TK) -- 当メールについて --------------------------------------- 当メールはメルマガ登録をいただいている方に送信しています。ご 意見やコメントを募集しておりますので、次のメールアドレスまで お寄せください。 koho@j.hokkyodai.ac.jp また、配信停止の手続きは、次のURLからお願いします。 http://www.hokkyodai.ac.jp/ezine/ |
-
メールマガジンに登録する場合touroku@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp
- 配信を停止する場合
teishi@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp