人が人を育てる、北海道教育大学。 ★☆★====================================================☆★ 北海道教育大学メールマガジン 第25号 2014.7.11配信 ☆★====================================================★☆★ 長雨が続いていた北海道にもやっと夏らしい天気がやってきまし たが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、もうすぐ大学生の夏休みが近づいておりますが、皆さん夏 休みの予定はもう決まっていますか。長いようで短い休みを有意義 に過ごすためには、事前の計画が大切ですね。 本号の学生通信では、2014年2月~3月に短期留学プログラムに参 加した釧路校学生の体験談をお届けします。本学では毎年、国際交 流協定締結先の大学等において短期の派遣プログラムを実施してお ります。皆さんの夏休みの過ごし方の参考になればと思います。 加えて、受験情報(オープンキャンパスの情報)やイベント情報 もお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。 -- 目次 ----------------------------------------------------- ■ 学生通信-留学体験談(初めての海外進出!)- (釧路校 学校カリキュラム開発専攻3年 中山 慎哉) ■ 受験情報(オープンキャンパスの情報など) ■ イベント情報等(エデュケーション・アゴラの情報など) ■ 学生の活躍(岩見沢校女子バレーボール部の活躍など) ■ サテライト通信 hue pocket(イベントのお知らせなど) ■ 同窓会情報(各校同窓会の連絡先など) ■ 教育支援基金のお願い ■ 編集後記(総務課HKさんのひとりごと) --------------------------------------------------------------- ■■ 学生通信 ■■ -留学体験談(初めての海外進出!)- 私は将来中学校の英語科の教師になりたいと思っています。それ にもかかわらず、今まで旅行でさえも海外に行ったことはなく、も しも生徒から海外のことを質問されたら、自分の経験や海外の知識 を答えることができない状態でした。陸上部にも所属しているため 、長期間の留学が難しいと思っていたところに、このワシントン大 学の3週間のプログラムを見つけ、海外留学に挑戦することにしま した。 現地に到着し、最初のころは授業内でもコミュニケーションが取 れず、また生活習慣が日本と全く異なっていることにも大変苦労し ました。しかし、そこであきらめないでコミュニケーションを取っ ていくと、だんだん言いたいことが相手に通じるようになり、1週 間を過ぎたあたりからはとても楽しくなってきました。 週末には、シアトル市内のさまざまなところに出かけ、アメリカ 文化を感じることが出来ました。道に迷うこともあり、英語で聞く ことはとても苦労しましたが、今となっては良い経験でした。 しかし、3週間のプログラムでは、語学力が上がったとは言えず、 今振り返ってみるともう少し長くステイすることが出来れば、もっ と上がっただろうと思います。でも、文化の違いなどは、初の海外 だったこともあり、3週間でも十分に感じることが出来ました。文 化の違いは日本では感じることができないので、留学の一番の醍醐 味なのではないかと思います。 留学をしようと思っても、大学の勉強や部活が忙しく、「長い留 学はちょっと無理かも。」と思っている人でも、長期休業中にこう した短期留学も用意されているので、少しでも興味があればぜひ参 加してもらいたいです。きっと、新たな世界をみることができるで しょう。 (釧路校 学校カリキュラム開発専攻 3年 中山 慎哉) --------------------------------------------------------------- ■■ 受験情報 ■■ ▼2014.7.26 旭川校オープンキャンパス http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/exam/opencampus.html ▼2014.7.27 函館校オープンキャンパス http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/open-campus.html ▼2014.8.2 札幌校オープンキャンパス http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/open-campus.html ▼2014.8.2 釧路校オープンキャンパス http://www.kus.hokkyodai.ac.jp/gakubu_kyouinyousei/nyushijo ho/gakubu_nyushi_setsume.html ▼2014.8.8、9.12 札幌サテライト進学相談会 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/w_consultation.html ▼2014.9.27 5キャンパス合同進学説明会 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/5campus.html ▼2014.10.5 岩見沢校オープンキャンパス http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/open-campus.html ▼2014.10.24、11.7、11.21 札幌サテライト進学相談会 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/campus/w_consultation.html ▼入学試験の過去問題はこちらから 【学部入試の過去問題】 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/department/past-exam/examination/ 【大学院入試の過去問題】 http://www.hokkyodai.ac.jp/exam/graduate/past-exam/ --------------------------------------------------------------- ■■ イベント情報等 ■■ ▼平成26年度前期公開講座を開催中 http://www.hokkyodai.ac.jp/distinctive/area/recurrent/open-lecture/h -26a/ ▼2014.7.11 第20回エデュケーション・アゴラ http://www.hokkyodai.ac.jp/distinctive/teacher/training/relation-educa tion_agora.html ▼2014.7.26-8.18 平成26年度学校図書館司書教諭講習を開講 http://www.hokkyodai.ac.jp/student/edu-support/library.html ▼2014.7.26-8.16 平成26年度社会教育主事講習を開講 http://www.hokkyodai.ac.jp/student/edu-support/society.html ▼2014.7.26 NHKどーもくんとみんなの防災劇場in石狩 ▼2014.7.27 NHKどーもくんとみんなの防災劇場in小平町 http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/honbu/detail/143.html --------------------------------------------------------------- ■■ 学生の活躍 ■■ ▼2014.4.26-5.17 岩見沢校女子バレーボール部が「第47回大滝杯 北海道バレーボール春期大会」で優勝 http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/iwa/detail/102.html ▼2014.6.10-18 函館校学生がNHKミニ番組「がんばれ。ルーキー」 に出演 http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/hak/detail/137.html --------------------------------------------------------------- ■■ サテライト通信 hue pocket ■■ 5月14日、国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発 部教育課程調査官の直山木綿子氏をお招きし、『これからの小学 校教員、外国語担当教員に求められること』と題し「第18回エデ ュケーション・アゴラ」を開催しました。 また、6月13日には、上士幌町立上士幌中学校教諭の石川晋氏を お招きし、『小学校から中学校へ上がる段階でつまずかないよう にしたい~中1ギャップ問題を考える~』と題し「第19回エデュケ ーション・アゴラ」を開催しました。 第20回目となる次回のアゴラは、国立教育政策研究所 生徒指導 ・進路指導研究センター総括研究官の藤平敦氏をお招きします。是 非ご参加ください。 https://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ 一般公開講座「エンジョイ ランニングライフ!」を開催してい ます。一般市民の皆様を対象に、理論と実践を通し健康づくりを目 的としたジョギングやランニングの基本について学びます。また生 涯スポーツとしてのランニングの魅力を紹介するとともに、道内の マラソンやロードレースの完走を目指す講座となっています。 https://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ 5月18日「北海道教育大学・オペラワークショップVol.10」を開 催しました。10回目となるこのワークショップは、特別講師として 、元新国立劇場副理事長の海老澤敏氏と、オペラ演出家の栗山昌良 氏をお招きし、学生や一般社会人などを対象に、たいへん密度の高 い講義が行なわれました。 https://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ ▼サテライトの主なイベント予定 https://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ ○2014.5.31-7.19 一般公開講座「エンジョイ ランニングライフ!」 ○2014.6.10-2015.1 実践型アートマネジメント人材育成研修 ○2014.6.29、9.27 5キャンパス合同進学相談会 ○2014.7.11 第20回エデュケーション・アゴラ ○2014.7.12 札幌校・岩見沢校 大学院説明会(修士課程) ○2014.7.27 札幌校 教職大学院説明会(専門職学位課程) ○2014.7.26-8.16 社会教育主事講習 ○2014.7.28-8.1 教員免許状更新講習 --------------------------------------------------------------- ■■ 同窓会情報 ■■ 本学には下記の同窓会があり、卒業生であればいつでも入会する ことができます。本学卒業後もぜひ同窓のつながりを大切にしてく ださい。 http://www.hokkyodai.ac.jp/student/dousoukai.html ▼北師同窓会(札幌校同窓会) http://www.hokushi.jp/ ▼夕陽会(函館校同窓会) http://www.sekiyou2005.sakura.ne.jp/ ▼六稜会(旭川校同窓会) ▼鶴陵会(釧路校同窓会) ▼青陵会(岩見沢校同窓会) --------------------------------------------------------------- ■■ 教育支援基金のお願い ■■ ▼本学では、平成18年度に北海道教育大学教育支援基金を設立しま した。北海道における人づくり支援のため、本基金へのご理解とご 協力をお願い申し上げます。 http://www.hokkyodai.ac.jp/fund/ --------------------------------------------------------------- ■■ 編集後記 ■■ ▼6月28日の岩見沢校を皮切りに各校でオープンキャンパスが始ま っています。多くの方々のお越しをお待ちしております。 ▼2月に岩見沢校に新たに第3体育館が誕生しました。先日、私も 見学して来ましたが、想像以上に広く、充実した設備とバリアフリ ー対応の体育館に感動しました。岩見沢校第3体育館では毎週「バ ルシューレ北海道-子供のボール教室-」や「Iwamizawa バスケ塾」 などを開催し、一般の方々にも開放しています。7月12-13日には「 ウィルチェアーラグビー日本選手権大会予選リーグB」が開催され 、無料観戦も可能です。観戦だけでも十分楽しめると思いますので 、岩見沢市内一の広さの体育館にぜひ足を運んでみてください。 (総務課HK) -- 当メールについて ------------------------------------------ 当メールはメルマガ登録をいただいている方に送信しています。ご 意見やコメントを募集しておりますので、次のメールアドレスまで お寄せください。 koho@j.hokkyodai.ac.jp また、配信停止の手続きは、次のURLからお願いします。 http://www.hokkyodai.ac.jp/ezine/ |
-
メールマガジンに登録する場合touroku@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp
- 配信を停止する場合
teishi@mailsend.mail1.hokkyodai.ac.jp