
制作した美術作品を見てもらいたいけどスペースがない・・・
岩見沢校には、音楽を専攻する学生達には演奏ができるホールがあり、スポーツを専攻する学生達には新しい体育館や夜間照明のある人工芝のグラウンドが整備されています。ところが、美術を専攻する学生達には、制作活動をする場所はありますが、制作した作品を展示する場所が大学構内にありません。これまで、札幌にあるギャラリーを使用したり、岩見沢駅にある小さなスペースを活用して展示活動を行っていますが、大学から作品を運び出すたびに輸送費がかかってしまいます。美術作品を制作するにも材料費にお金がかかってしまうのに。。。

日頃から学生たちのそんな苦労を見ていた教員は、あるとき、大学構内の片隅に小さな古びた建造物があることに気が付きました。
それは、かつては浄化槽設備として使用されていて、今ではただの物置として使用されている倉庫でした。
「そうだ、ここを改修すれば、念願のギャラリーが作れるかもしれない!」そんな思いでこのプロジェクトを立ち上げました。
ご支援をいただき、古びた倉庫を地域の人が集えるプラットフォームに
このプロジェクトでは、大学構内にある物置となっている倉庫を改修し、学生や教員による美術作品の展示はもちろん、音楽やスポーツも含めそれらを連携させた様々なイベントを企画し、地域の皆さんが気軽に集うことができるギャラリーとして再生することを目指しています。
見た目は小さい建物ですが、中は2重の円形構造となっているため、見た目以上に展示スペースが多く確保できます。今回は、大学として実施する改修計画の一部、ギャラリー計画についてご支援をいただくことを考えております。
岩見沢校のキャッチフレーズ「芸術・スポーツをマナビ、イカス」
岩見沢校で学んでいる学生達の成果を活かす場として、本プロジェクトの成功にご理解ご協力いただきますようお願いします。
ご寄附の方法は
北海道教育大学基金へのご寄附
郵便振替及び銀行振込によるご寄附(法人・個人)
専用の払込取扱票を送付いたしますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。※払込取扱票にご記入の際は、寄附目的を「b.育英事業等(a,c以外)」、キャンパスを「岩見沢校」とご記入ください。
※上記取扱票により、ゆうちょ銀行、北洋銀行にてお振り込みいただく場合、取扱手数料がかかりません。
※その他の金融機関、上記取扱票を使用せずにお振り込みいただく場合、手数料相当額については、寄附金額から控除の上、お振り込みいただいて結構です。また、その際はお手数ですが、こちら(122.39 KB)の基金申込書を下記まで郵送またはFAXいただきますようお願いいたします。
クレジットカードによるご寄附(個人)
こちらからお申込みいただけます。(北海道教育大学基金寄附申込フォーム)〇お申込みの流れ
1.メールアドレスの仮登録(寄附お申込みフォームのURLをお送りします)
2.寄附お申込みフォームに必要事項を入力
※寄附目的は「育英事業、表彰事業、研究プロジェクト、公開講座等開催の支援事業、就学環境整備事業、
課外活動支援事業」をご選択ください。
※選択後、「キャンパスを指定される場合は選択してください。」という項目が現れますので、プルダウンで
「岩見沢校」をご選択ください。
3.お申込み完了(お申込み完了メールが送信されます)
4.領収書の送付
〇以下のクレジットカードが利用可能です。

〇お申込み上の注意
2.クレジットカードによるご寄附のお申込みは、1回につき10万円が限度となります。
3.お支払回数は、1回のみとなります。
4.決済手続き完了後のご変更、ご返金は原則としてできません。
将来はギャラリーを起点とした、構内整備構想「あそべーる構想」へ
今回のプロジェクトでは、ギャラリーを整備することを目的としています。ここを地域開放型のギャラリーとし、学生や教員による作品を展示するほか、地域の小中学校と連携した活動を展開するなど、一般市民の皆さんが気軽に芸術に触れられる場や、市内の小中学生の芸術教育などが行える空間としての活用を考えています。
また、このギャラリーの周辺には、北海道ならではの豊かな自然環境が溢れています。時間はかかるかもしれませんが、将来的には周辺の整備をすすめ、お子さまからご年配の方までが憩いの場として利用できる空間を造りたいと考えています。
わたしたちは、この構想を「あそべーる構想」と呼んでいます。
お問い合わせ
北海道教育大学事務局岩見沢校室財務グループ電話:0126-32-1356・0220
FAX:0126-32-0251
E-mail:iwa-zaimu@j.hokkyodai.ac.jp
住所:〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1