ここから本文です。

  1. 国立大学法人 北海道教育大学
  2. 国立大学法人 北海道教育大学 釧路校
  3. 一般・地域の方
  4. 釧路キャンパス学生応援プロジェクト【終了しました】

一般・地域の方 釧路キャンパス学生応援プロジェクト【終了しました】

「釧路キャンパス学生応援プロジェクト」について

1. 「釧路キャンパス学生応援プロジェクト」とは?

 地域の個人や団体、釧路校後援会・同窓会・教職員等にご協力をいただき、学生の生活支援を目的としたプロジェクトであり、「釧路校独自」の取り組みです。
 現在、地域(学外)から、匿名の個人、株式会社本田組様、株式会社駒形家様、学生応援プロジェクト(全釧路教職員組合他)様、ほっかいどう若者応援プロジェクト様等にご協力をいただいており、今後さらに幅広く、地域の方々にご協力をお願いし、学生の生活支援となる取り組みを展開する予定です。

 

2. 具体的な取り組みの内容

 支援金等の給付(電子マネーのチャージを含む)、食料品の無償提供の他、学生のニーズを踏まえた取り組みを実施します。
 また、市内飲食店より、臨時的な「学生割引」による食事の提供などの案が出されており、地域の方たちのお申し出と学生をつなげる取り組みも行います。

3. なぜこのような取り組みが必要か

 釧路校学生の約9割が1人暮らしをしています。学生を対象とした調査(2021.2)によると、日常的にアルバイトをしている学生は8割以上、そのうちの7割がアルバイトの理由を「生活費を稼ぐため」としています。そのような中、緊急事態宣言の発出によるアルバイト先の時短営業や休業等により、収入が大きく減っている学生がいます。また、保護者の収入減により、仕送りが減った学生もいます。

4. 費用・物資の調達について

 地域の個人や団体、釧路校後援会・同窓会・教職員等の寄付、物資の提供によって取り組みます。

5. プロジェクトへの学生の参加について

 学生のニーズを把握し、プロジェクトに反映するよう努めています。食料品の無料提供では、今後提供して欲しい食品等のシール投票を行います。また、別途学生の生活実態調査を実施し、その結果を踏まえ、今後の取り組みを企画します。
 一部の作業(食品を並べる等)には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に十分配慮した上で、学生の参加・協力を得ています。

6. 今後の展開

 支援金等の給付、食料品の無償提供を複数回実施するとともに、学生のニーズに合わせた取り組みを企画します。そのために、プロジェクトの取り組みを幅広く地域の方たちにお知らせし、ご協力をお願いをする予定です。

学生への支援活動について

第9回 令和4年1月11日(火)、18日(火)及び25日(火) 

 食料・日用品・生理用品の無料配布を行います。(無人配布)
 日時:1月11日(火) 12時00分~(予定数量が無くなり次第終了。最終16時30分まで)  
    1月18日(火)    同 上
    1月25日(火)    同 上
 会場:(食料・日用品)正面玄関前、(生理用品)保健管理センター

第2回 「からだおもい」プロジェクト 令和3年12月14日(火)~16日(木) ※終了しました

 釧路キャンパス学生応援プロジェクトでは、「からだおもい」プロジェクトと称して、生理用品の配布を実施します。今回は無人配付となります。
 日時:12月14日(火)~16日(木) 9時30分~18時30分
 会場:保健管理センター横身体測定室
※1人につき2パックまでの配付となります。

第8回 令和3年11月24日(水)~26日(金)  ※終了しました

 食料・日用品の無料配布を行います。
 日時:11月24日(水) (第1回)12時30分~13時30分(第2回)18時15分~19時00分
    11月25日(木) (第3回)12時30分~13時30分(第4回)18時15分~19時00分
    11月26日(金) (第5回)12時30分~13時30分
 会場:へき地・小規模校教育研究センター
 対象:学部学生・大学院生(現職教員除く)※当日は、エコバックを持参願います。
※1人につき、来場回数の制限はありません。会期中、何度来場いただいても構いません。ただし、品物に限りがあるため、各回で数量制限があります。

生協食堂における学生応援メニューの実施 令和3年11月15日(月)~12月24日(金) ※終了しました

 生協食堂における学生応援メニューを実施します。期間中に、指定のメニューをHue-Payのチャージでお支払いいただくと、特別価格で利用することができます。 
 期間:11月15日(月)~12月24日(金) 生協食堂の営業時間帯
※期間中でも予定数量に達した場合は終了となります。
 対象:釧路校学部学生、大学院生(現職教員除く)
 学生応援メニュー(第1週目:11/15~11/19)
 ・鮭丼:提供価格200円(税込)
 ・ハンバーグ丼:提供価格200円(税込)
 ・カツカレー:提供価格100円(税込)
※メニューは週ごとに変更します。2週目以降のメニューは食堂でご確認ください。
【利用にあたっての注意事項とお願い】
・学生応援メニューの提供価格は、Hue-Payのチャージでお支払いいただく場合にのみ適用されます。期間中は食堂のレジが混み合うことが予想されますので、事前に売店でチャージいただくことをお勧めします。
・食堂レジでの会計の際に学生証を確認させていただきますので、学生証は財布から出しておいてください。
※この企画は、地域の個人や団体、教職員等から寄せられた寄付金により、定価との差額を補助して実施するものです。
 支援の模様はこちら

「ほっかいどう若者応援プロジェクト」による支援 令和3年10月15日(火) ※終了しました

 連合北海道様や大学生協様等により構成される「ほっかいどう若者応援プロジェクト」の取り組みとして、食料等(食品やマスク、ごみ袋 等、2000円相当の商品)の無料提供が実施されます。受取りを希望する場合は、事前の申込が必要となります。
 日時:10月15日(金) 11時30分~15時00分
 会場:大学生協食堂
 対象:1人暮らしの学生(寮生含む)
※申込ページURL(大学生協ホームページ内)
 https://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/hue/news/news-1647/
 申込の受付は、10月11日(月) 12:30より開始します。
 本件に関する質問等は大学生協へお願いします
 大学生協:TEL:0154-42-7566
 E-mail:ucoopkus@hokkaido.seikyou.ne.jp

第7回 令和3年10月12日(火)、19日(火)及び26日(火) ※終了しました

 食料・日用品の無料配布を行います。今回は初めての試みとして無人配布になります。
 日時:10月12日(火) 12時00分~(予定数量が無くなり次第終了。最終16:30まで)
    10月19日(火)    同 上
    10月26日(火)    同 上
 会場:正面玄関前

第6回 令和3年10月4日(月) ※終了しました

 就職活動や副免実習等により経済的な負担の大きい4年生への支援として、クオカードと不織布マスクの配付を行います。
 日時:10月4日(月) 12時00分~14時00分
 会場:学生ホール
 対象:4年生

第5回 令和3年8月10日(火)~11日(水) ※終了しました

 教育実習を控えた学生を対象に第5回の生活支援 (食料品) を実施いたします。
 日時:8月10日(火) 11時30分~13時30分
    8月11日(水) 11時30分~13時30分
 会場:生協食堂
 対象:主免実習履修者

「からだおもい」プロジェクト 令和3年8月3日(火)~配付分終了まで ※終了しました

 釧路キャンパス学生応援プロジェクトでは、「からだおもい」プロジェクトと称して、生理用品の配布を実施します。
 日時:8月3日(火)~配付分終了まで 8時30分~17時00分
 会場:保健管理センター横身体測定室
※1人につき1パックまでの配付となります。  
 当日の模様はこちら

第4回 令和3年7月26日(月)~28日(水) ※終了しました

 クオカード・不織布マスク・消毒液の配付を行います。混雑(密)を避けるため、学年ごとに日程を分けて配付します。
 日時:7月26日(月) 11時30分~13時00分
    7月27日(火) 11時30分~13時00分
    7月28日(水) 11時30分~13時00分
    7月28日(水) 17時30分~18時30分 
 会場:学生ホール
 対象:現職教員を除く、学部学生・大学院生
 当日の模様はこちら

第3回 令和3年7月14日(水)~16日(金) ※終了しました

 食料・日用品支援を行います。
 今回、学生のニーズが最も高かったゴミ袋については、支援団体からのご厚意で提供できることになりました。
 日時:7月14日(水)~16日(金) 11時30分~13時00分、18時00分~19時00分
 場所:7月14日(水)、15日(木) へき地・小規模校教育研究センター
    7月16日(金)        301教室
 当日の模様はこちら

第2回 令和3年6月17日(木)~18日(金) ※終了しました

 1人暮らしの学生を対象に、食料の無料提供を行います。
 なお、この取り組みは、連合北海道様や大学生協等により構成される「ほっかいどう若者応援プロジェクト」により実施されます。
 日時:6月17日(木)~18日(金)11時30分~13時30分
 会場:大学生協食堂
 対象:1人暮らしの学生(寮生含む)
※1人につき1セット(お米や缶詰等、2000円相当の食材)の配布となります。
※事前申込みにより先着150名まで。

第1回 令和3年6月7日(月)~11日(金) ※終了しました

 食料の無料提供や電子マネーの支給などの生活支援を行いました。当日の模様はこちら
 新聞記事に取り上げていただきました。


 
 釧路校の学生を支援してくださったすべてのみなさま、ほんとうにありがとうございます。釧路校のキャンパス長・「釧路キャンパス学生応援プロジェクト」プロジェクト・リーダーとして、厚く御礼申し上げます。
 このプロジェクトの趣旨にご賛同いただける場合は、ご寄付や支援物資の提供などご協力いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 このプロジェクトを通して、地域のみなさま、学外の個人、団体、企業等に広がった支援の輪、人と人との暖かい繋がりを大切にしながら、教員養成大学として地域に貢献する教員を養成するという責任を果たすのはもちろんのこと、これからも、みなさまと連携・協力しながら、人と人が助け合い、あたたかく触れ合い、繋がるための拠点として地域に貢献する役割を担うことで、少しでも、応援してくださったみなさまに恩返しできれば幸いです。

                       釧路校キャンパス長 浅 利 祐 一
 
 

ご寄附及び物資提供に関するお願い

 本プロジェクトの趣旨にご賛同いただける場合,寄附や物資提供を受け付けております。
 寄附又は物資提供等によりご協力いただける場合は,お手数ですが下記よりお手続き等 行っていただきますようお願いいたします

ご寄附の受付

 ご寄附の受付はこちら
※ 釧路校の学生の応援をしていただける場合は、釧路校への寄附をお選びください。(税額控除の適用対象とはなりません。)

物資提供の受付

受付窓口

 総務グループ(0154-44-3214)

受付時間

 午前9時00分から午後5時00分(土日,祝日は除く)

注意事項とお願い

 受付できるものは、食料品(ナマモノや痛みやすいもの,手作りのものなどを除く。)、衛生用品(未開封、未使用のものに限る。)などです。 学生の安全面や衛生面から、せっかく提供いただいても、受け取れない場合がありますので、ご了承ください。
 また、学生に配布する都合上、極力、小分けにして提供いただけると大変助かります。

手 続 き

 事前に上記に連絡の上、お手数ですが大学までお届け願います。
 その際、こちら(申込用紙)(20.40 KB)を記入願います。

その他:北海道教育大学の取組のご案内

 別途、北海道教育大学では、北海道教育大学基金を創設し、新型コロナウイルス感染症に伴う学生の支援を行っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。  
 

☆☆ありがとうございました☆☆

~寄附・物資提供~
2020.06.11 卒業生さまから、寄附金を賜りました。
2020.06.27 卒業生さまから、寄附金を賜りました。
2020.07.27 後援会さまから、マスク・ハンドジェルを提供いただきました。
2020.08.17 一般市民さまから、寄附金を賜りました。
2020.11.27 同窓会さまから、寄附金を賜りました。
2021.02.10/02.12 教職員組合さまから、食料を提供いただきました。
2021.02.12 近隣住民さまから、寄附金を賜りました。
2021.03.29 一般市民さまから、寄附金を賜りました。
2021.04.23 近隣住民さま(2回目)から、寄附金を賜りました。
2021.04.30 株式会社本田組さまから、鶴ヶ岱公園で学生に食料品配布を実施いただきました。
2021.05.10 卒業生さま(2回目)から、寄附金を賜りました。
2021.05.21 一般市民さまから、生理用品を提供いただきました。
2021.05.22 株式会社本田組さまから、2度目の支援の申し入れをいただきました。
2021.06.02 株式会社駒形家さまから食料支援の申し入れをいただきました。
2021.06.07 一般市民さま(2回目)から生理用品、食料品ほかを提供いただきました。
2021.06.07 株式会社駒形家様から食料を提供いただきました。
2021.06.07-06.09 株式会社本田組さまから、食料を提供いただきました。
2021.06.07-06.11 釧路地域「学生応援プロジェクト」(全釧路教職員組合他)様から、
      食料品を提供いただくとともに、学生への食料配布のお手伝いをいただきました。
2021.06.09 一般市民さまから、お米をいただきました。
2021.06.09 一般市民さまから、寄附金を賜りました。
2021.06.10 一般市民さま(2回目)から、お米をいただきました。
2021.06.10 株式会社駒形家さまから、食料を提供いただきました。
2021.06.16 近隣住民さま(3回目)から、寄附金を賜りました。
2021.06.28 一般市民さまから、BOXティッシュを提供いただきました。
2021.07.08 近隣住民さまから、寄附金を賜りました。
2021.07.13 株式会社トーワさまから、釧路市(釧路町)指定ごみ袋を提供いただきました。
2021.07.13 日本労働組合総連合 連合北海道釧路地区連合会「若者応援プロジェクト」さまから、
      釧路市指定ごみ袋を提供いただきました。
2021.07.13 北海道中小企業家同友会くしろ支部さまから、食料品および日用品を提供いただきました。
2021.07.14 釧路地域「学生応援プロジェクト」(全釧路教職員組合他)さまから、
      食料品および日用品を提供いただきました。
2021.07.14 株式会社本田組さまから、食料品および日用品を提供いただきました。
2021.07.14 株式会社丸タ村田商店さまから、食料品を提供いただきました。
2021.07.14 有限会社パークサイド管理さまから、寄附金を賜りました。
2021.07.21 近隣市民さまから、寄附金を賜りました。
2021.07.27 近隣住民さまから、寄附金を賜りました。
2021.07.30 DONDON日中総研株式会社さまから、マスクを提供いただきました。
2021.08.06 釧路ゆうやけライオンズクラブさまから、食料品および日用品を提供いただきました。
2021.08.06 一般市民さまから、BOXティッシュを提供いただきました。
2021.08.26 近隣住民さまから、日用品を提供いただきました。
2021.08.31 保護者さまからから、寄附金を賜りました。
2021.08.31 有限会社パークサイド管理さま(2回目)から、寄附金を賜りました。
2021.09.30 有限会社パークサイド管理さま(3回目)から、寄附金を賜りました。
2021.10.25 有限会社パークサイド管理さま(4回目)から、寄附金を賜りました。
2021.11.18 北海道教育大学附属釧路義務教育学校前期課程PTAさまから、
      食料品および日用品を提供いただきました。
2021.11.22 釧路ぬさまいライオンズクラブさまから、食料品および日用品を提供いただきました。
2021.11.24 株式会社本田組さまから、食料品を提供いただきました。
2021.11.24 株式会社丸タ村田商店さまから、食料品を提供いただきました。
2021.11.24 釧路地域「学生応援プロジェクト」(釧路地区労働組合総連合・全釧路教職員組合他)さま
      から、食料品を提供いただきました。
2021.11.30 有限会社パークサイド管理さま(5回目)から、寄附金を賜りました。
2021.11.30 保護者さまからから、寄附金を賜りました。
2021.11.30  一般市民さまからから、寄附金を賜りました。
2021.12.09 北海道教育大学鶴陵会(同窓会)さまから、寄附金を賜りました。
2021.12.22 有限会社パークサイド管理さま(6回目)から、寄附金を賜りました。
 

学生からご支援いただいた皆様へ

 学生から支援に対する感謝の声がたくさん届いております。一例ですがご紹介します。

第3回 令和3年7月14日(水)~16日(金)  

 第8回 令和3年11月24日(水)~26日(金)

本文ここまで

ここからフッターメニュー