大学院生提出書類等一覧
下線(※)の提出書類等は、PDFファイル等により添付してありますので、ご覧ください。1 履修・修了に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)受講登録票(※)(92.62 KB) (履修登録の入力) |
1) 大学教育情報システム(※)から入力の上、受講登録票を提出してください。(平成18年度以前の入学者は入力を要しない。) 2) 指導教員の署名を要します。 |
全員 | (前期)4月中旬 (後期)10月中旬 |
教務課 修学支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)論文題目届(※)(20.80 KB) | 指導教員の署名を要する。 | 9月修了予定者 | 5月20日20:00 | |
(3)学位論文 | 学位論文に関する取扱要項を参照。 学位論文審査願(※)(21.26 KB)・論文要旨を添付。 |
7月31日20:00 | ||
(4)論文題目届(※)(20.80 KB) | 指導教員の署名を要する。 | 3月修了予定者 | 10月20日20:00 | |
(5)学位論文 | 学位論文に関する取扱要項を参照。 学位論文審査願(※)(21.26 KB)・論文要旨を添付。 |
1月14日20:00 | ||
(6)修了・教職免許登録申請書(用紙はh24後期成績通知時に配付します。) | 1) 修了予定者の確認 2) 個人データの確認 3) 取得予定の教職免許状確認 |
2年生以上 | 10月中旬から下旬 | |
(7)長期履修申請書(※)(143.77 KB) | 1) 長期履修制度の申請を行う場合又は承認されている長期履修期間を変更する場合に提出。 2) 指導教員の副申を要します。 |
長期履修希望者又は期間変更希望者 | 該当年度の学生便覧長期履修学生に関する取扱要項参照 |
(注)学位論文に関する書類の提出期限が日曜にあたるときは,その日の前々日に,土曜にあたるときはその日の前日に提出すること。
2 学生の個人情報に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)変更届(※)(32.97 KB) | 1) 本人又は連帯保証人の氏名・本籍・住所・連絡先・勤務先等が変更した場合、提出すること。 ※連帯保証人を変更することは原則としてできません。 2) 氏名又は本籍変更の場合は、戸籍抄本添付。 |
該当者 | 変更後速やかに | 教務課 修学支援グループ 又は 学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
3 休学,退学,復学に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)休学願(※)(16.26 KB) | 1) 指導教員の副申を要する。 2) 病気の場合、医師の診断書添付 3) 事前相談を必要とします。 |
休学希望者 | その都度 | 教務課 修学支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)退学願(※)(13.76 KB) | 1) 指導教員の副申を要する。 2) 事前相談を必要とします。 |
退学希望者 | その都度 | |
(3)復学願(※)(15.79 KB) | 休学期間中にその理由がなくなった場合 1) 指導教員の副申を要する。 2) 病気の場合、医師の診断書添付。 3) 事前相談を必要とします。 |
復学希望者 | その都度 | |
(4)復学届(※)(16.00 KB) | 休学期間終了後に復学する場合に提出。 | 復学予定者 | 復学する日の10日前まで |
4 留学に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)留学申込書 | 詳細は、国際交流・協力センターのホームページを参照。 | 留学希望者 | 国際課にお問い合わせください。 | 国際課 岩見沢校学務グループ |
(2)各種奨学金申込書 | 詳細はその都度掲示等でお知らせします。 | 外国人留学生 | 掲示等でお知らせします。 |
5 授業料免除,奨学金に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)授業料免除申請書 | 1) 後期分の免除又は徴収猶予を希望する場合、提出。 2) 申請書等は7月下旬から学生課で配付予定。(翌年度前期分は1月下旬から) ※前期分の申請受付は3月で終了しています。 |
授業料免除希望者 | 9月下旬(予定) ※翌年度前期分は3月下旬(予定) |
学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)授業料徴収猶予申請書 | 授業料徴収猶予希望者 | |||
(3)日本学生支援機構奨学金申請書類 | 奨学金の貸与を希望する場合、提出。 | 奨学金希望者 | 4月下旬 | |
(4)日本学生支援機構奨学金異動願(届)(※)(81.04 KB) | 奨学金受給者で、休学、退学、辞退等の場合、提出。 | 奨学金受給者 | その都度 |
6 学生寮に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)入寮申請書 | 1) 入寮を希望する場合、事前に学生課へお申し出ください。 2) 入寮申請書は学生課で配付。 |
入寮希望者 | その都度 | 学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)退寮届 | 1) 退寮する場合、提出してください。修了に伴う退寮も提出が必要です。 2) 退寮届は学生課で配付。 3) 提出する前までに寄宿料を完納してください。 |
退寮予定者 | 退寮する3日前まで |
7 各種証明書等取得に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)各種証明書交付願(※)(177.67 KB) | 1) 成績証明書、修了証明書、単位修得証明書(教職免許用)、在学証明書、研修実績証明を取得する場合。 2) 交付日は、交付願に記載してあります。 3) 各種証明書の申込方法は、卒業生|各種証明書の請求方法に準じて行ってください。受領の際には学生証が必要です。(※) なお、平成21年度から証明書自動発行機を導入しましたので、平成19年度以降入学者の在学・成績・修了証明書は、自動発行機により、各自手続きしてください。その他の証明書及び平成18年度以前入学者については、従前のとおりです。 |
希望者 | その都度 | 教務課 修学支援グループ 岩見沢校学務グループ |
※健康診断証明書 | 保健管理センターへ連絡。 | その都度 | 保健管理センター | |
(2)学生証再交付願 | 1) 3cm×3cmの写真を貼付して提出。 2) 交付は申込日の翌日午後以降。 3) 交付願は学生課で配付。 |
使用する前日まで | 学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
|
(3)学割証申込書 | 1) 片道100kmを超えるJR利用で、割引を希望する場合。 2) 証明書自動発行機により手続きしてください。 |
使用する前日まで | ||
(4)団体(グループ)旅行申込書 | 1)JRで8名以上の学生が、同一行程で旅行する場合。 2) 交付は申込日の翌日午後以降。 3) 申込はJR駅の窓口で配付。 |
その都度 |
8 駐車場・大学施設使用、物品借用等に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)施設使用願 | 1) 教室を使用したい場合。 2) 使用願は学生課で配付。 |
希望者 | 使用する前日(午前中)まで | 学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)福利厚生施設使用許可願 | 1) 福利厚生施設を使用したい場合。 2) 許可願は学生課で配付。 |
使用する3日前まで | ||
(3)課外活動共用施設使用許可願 | 1) 課外活動共用施設を使用したい場合。 2) 許可願は学生課で配付。 |
使用する3日前まで | ||
(4)物品借用願 | 1) 物品を借用したい場合に提出。 2) 借用願は学生課で配付。 |
使用する前日(午前中)まで | ||
(5)駐車場使用許可申請書 | 1) 次のいずれかに該当する者で、駐車場使用を希望する場合。 ・通学距離が2km以上の者。 ・身体障害等で自動車を使用しなければ通学することが困難な者。 ・深夜におよぶ実験等で交通機関によることができない者。 2) 運転免許証及び任意保険加入証書を提示。 3) 許可書の交付は申込の翌日午後以降。 4) 申請書は学生課で配付。 |
その都度 | ||
※学生用ロッカーの使用 | 1) 学生用ロッカーの使用希望者は、学生課へ申し出ること。 2) ナンバー錠又はシリンダー錠は各自で用意。 |
その都度 |
9 学生団体に関するもの
提出書類等 | 留意事項 | 提出対象者 | 提出期限 | 提出先 (担当課グループ) |
---|---|---|---|---|
(1)学内学生団体結成承認申請書 | 1) 部活動等の学内団体を結成する場合(継続含む)。 2)規約・名簿等を添付。 3) 申請書は学生課で配付 |
該当者 | 5月下旬 | 学生課 学生支援グループ 岩見沢校学務グループ |
(2)合宿・遠征研修旅行届 | 1) 学生団体が合宿、遠征する場合に提出。 2) 旅行届は学生課で配付。 |
その都度・5日前まで |