札幌校学生の皆さんへ
令和2年9月4日
札幌校キャンパス長
田 口 哲
札幌校キャンパス長
田 口 哲
新型コロナウイルスの北海道における感染状況が連日報道されていますが,現状では収まる気配が見当たらずリスクは依然として残ったままです。また,感染拡大が再発する可能性も否定できません。このような状況を踏まえ,9月以降の大学施設の利用等について,次のとおりお知らせしますので,学生の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
1.校舎への入構について
①9月
原則,校舎への入構は禁止とします。
ただし,次に該当する場合は校舎への入構を認めます。
①9月
原則,校舎への入構は禁止とします。
ただし,次に該当する場合は校舎への入構を認めます。
・対面授業等の受講者
・図書館利用者
(事前に図書館に連絡し,許可された者に限る。)
・キャリアセンター相談員と相談をする者
(事前にシステムに予約し,許可された者に限る。)
・教務課,学生課等,事務局での事務手続きが必要な者
(事前に次の各担当へ連絡し,許可された者に限る)
教務課修学支援グループ g-shugaku@j.hokkyodai.ac
学生課学生支援グループ g-gakusei@j.hokkyodai.ac.jp
キャリアセンター室 g-career-stu@j.hokkyodai.ac.jp
入試課 g-nyushi@j.hokkyodai.ac.jp
・図書館利用者
(事前に図書館に連絡し,許可された者に限る。)
・キャリアセンター相談員と相談をする者
(事前にシステムに予約し,許可された者に限る。)
・教務課,学生課等,事務局での事務手続きが必要な者
(事前に次の各担当へ連絡し,許可された者に限る)
教務課修学支援グループ g-shugaku@j.hokkyodai.ac
学生課学生支援グループ g-gakusei@j.hokkyodai.ac.jp
キャリアセンター室 g-career-stu@j.hokkyodai.ac.jp
入試課 g-nyushi@j.hokkyodai.ac.jp
〔注〕9月末までの間,入校・退校の際は教職員が引率します。
※ 上記の他,大学に置いてある荷物を取りに行きたい場合等は各指導教員へ相談してくだ
さい。
②10月以降
次の事由に限り,校舎への入構を認めます。
・対面授業の受講
・研究棟での卒業研究指導・学生指導等(教員が認めた場合に限る。)
・図書館の利用
・校内での課外活動(学生委員会が認めた場合に限る。)
・キャリアセンター相談員との相談(事前にシステムに予約した者に限る。)
・教務課,学生課等,事務局での事務手続き
〔注〕校舎内での感染リスク回避のため、上記の事由以外は、校舎での滞在は認めません。
したがって事由が終了した後は速やかに退校、帰宅してください。ルールが守られない
場合、入構禁止に戻す場合もあります。
※ 上記の事由以外で校舎への入構・滞在が必要な場合は,事前に指導教員へ相談してくだ
さい。
さい。
2.入構する際の注意事項(感染予防・感染拡大阻止)
感染予防及び感染拡大阻止を図るための注意事項等を、ホームページ上でお知らせしています。
■2020年4月28日
新型コロナウイルス感染予防・感染拡大のため
感染予防及び感染拡大阻止を図るための注意事項等を、ホームページ上でお知らせしています。
■2020年4月28日
新型コロナウイルス感染予防・感染拡大のため
後期から対面授業が増えることに伴う大学校舎内及び通学上の感染リスクを回避するため、注意事項等を改めて確認し、特に「新型コロナウイルス対策 これだけはやろう!守ろう!」に記されている4つのこと(詳しくはPDFファイル参照。)は徹底してください。
〇新型コロナウイルス対策 これだけはやろう!守ろう!(188.65 KB)
①毎日2回(以上)の検温と体調モニタリング
・自己健康チェック表(PDF版(184.77 KB))(Excel版(267.27 KB))(word版(18.09 KB))
②体調に異常がある時は休み・外出しない
③基本的な感染予防策を徹底(手洗い・咳エチケット等)
・感染症対策へのご協力(1.29 MB)をお願いします。
④ 密を作らない・行かない
・3つの密を避けましょう!(1.47 MB)
また,日常の生活圏(北海道内の地域)を越えての移動は慎重に検討し判断してください。
帰省,就職試験等,やむを得ず日常の生活圏を越えて移動する場合は,感染予防及び体温測定を徹底してください。併せて,可能な限り1週間から2週間は外出を自粛し、発熱や体調の変化がないかどうか経過観察の期間を設けてから登校するようにしてください。
(※授業等で外出自粛が難しい場合は保健管理センターに相談してください。)
更に,次の通知も改めて確認するとともに,「北海道コロナ通知システム」や,厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 Contact Confirming Application)」の活用を積極的に行ってください。
■2020年8月7日
飲食店等におけるクラスター防止に向けた取組の徹底について(558.50 KB)
3.課外活動施設について
課外活動施設の利用も含めて文化系・体育系サークル等の課外活動については、別途お知ら
せします。
課外活動施設の利用も含めて文化系・体育系サークル等の課外活動については、別途お知ら
せします。
以上
カウンセラーへの電話相談&メール相談について
保健管理センターでは,電話やメールでの相談に応じています。カウンセラーが必要と判断した場合には、対面による相談となることもあります。
学生生活に関連した様々な不安や悩み(単位取得,教育実習,卒論,進路選択,アルバイト,友人関係,など)を感じているなど,何か気になることがあれば,次の連絡先へお気軽にご連絡ください。
学生生活に関連した様々な不安や悩み(単位取得,教育実習,卒論,進路選択,アルバイト,友人関係,など)を感じているなど,何か気になることがあれば,次の連絡先へお気軽にご連絡ください。
〇電話相談(看護師が連絡を受けてから,カウンセラーとの日程調整を行います。)
保健管理センター札幌分室(看護師) Tel.(011)778-0298
e-mail<ishida.kaori@j.hokkyodai.ac.jp>
〇メール相談(随時,ただし返信は平日8:30~17:15)
三上謙一(札幌分室):email<mikami.kenichi@s.hokkyodai.ac.jp>
菊谷欣広(岩見沢分室):email <kikuya.yoshihiro@i.hokkyodai.ac.jp>