ここから本文です。

  1. 国立大学法人 北海道教育大学
  2. 国立大学法人 北海道教育大学 札幌校
  3. キャンパス紹介
  4. 教員組織
  5. 芸術体育教育専攻

キャンパス紹介芸術体育教育専攻

音楽教育分野

石出和也

専門分野

音楽教育学

研究内容や高校生へのメッセージ等

楽器音や歌声だけではなく身のまわりの環境音も「聴くこと」、そして子ども自身が音楽を「創ること」に注目した音楽教育学研究をしています。
小中学校の音楽科授業では、古今東西の多種多様な音楽が扱われます。従来の音楽教育に学びつつ、新たな音楽教育を構想する力も必要です。
研究者総覧はこちら

小林美貴子

専門分野

音楽教育学

研究内容や高校生へのメッセージ等

子どもたちの学び・成長を柱とする授業づくりをめざして、音楽科の授業分析の方法を探究しています。
また、音楽科で基盤となる聴く力をどのように育成するのか、20世紀初期のイギリスにおける音楽鑑賞教育に焦点を当てて研究しています。
研究者総覧はこちら

寺田貴雄

専門分野

音楽教育学

研究内容や高校生へのメッセージ等

音楽科教育の目的・内容・方法について、授業実践に即して探究しています。札幌市の小中学校の先生方とともに新しい音楽科授業の研究を進めています。
また、近代日本の学校および社会における音楽鑑賞教育の歴史も研究しています。
研究者総覧はこちら

図画工作・美術教育分野

花輪大輔

専門分野

美術・工芸科教育

研究内容や高校生へのメッセージ等

図画工作や美術の題材の開発・授業設計の検討とともに、児童生徒の教科に対する意識を研究しています。
色や形、或いは一つの"意味“ を伴う創造の過程における"能力の形成“と、児童生徒が構成を発揮するための“ 態度の形成"について考えています。
研究者総覧はこちら

牧野香里

専門分野

絵画・日本画

研究内容や高校生へのメッセージ等

絵画及び、芸術における「感性」とは、養い続けていかなければ衰えていってしまうものです。美しいものを感じ、表現するということは何にも代え難く、みなさんとその楽しさ、大切さを共有したいと思っています。 
研究者総覧はこちら

李 知恩

専門分野

デザイン

研究内容や高校生へのメッセージ等

我々の普段の「生活」の中に常に存在する「デザイン」について「視覚」、「情報」、「感性」の3つのキーワードからアプローチして、より見やすく、より分かりやすく、より解りやすいデザインを研究しています。
研究者総覧はこちら

保健体育教育分野

石澤伸弘

専門分野

体育学(スポーツ社会学)

研究内容や高校生へのメッセージ等

スポーツ社会学とスポーツ老年学をベースに、社会におけるスポーツの役割や、少子高齢化時代に求められる運動・スポーツ活動を探求していきます。
いろいろな社会調査や、健康・スポーツイベントをサポートしていくことで、現場のニーズに対応できる保健体育教員を養成していきます。
研究者総覧はこちら

神林 勲

専門分野

運動学(運動生理学)

研究内容や高校生へのメッセージ等

運動やスポーツ活動が、人間の体に与える影響を研究しています。特に「“活性酸素"という活性化した酸素」と「それを体内で掃除する“抗酸化物質"」という面に着目して、健康と運動の関係について興味があります。
また、子ども達の体力低下を体育授業や生活習慣の中でどう解決するか、効率の良い走り方やパフォーマンスとの関連についても関心があります。
研究者総覧はこちら

中島寿宏

専門分野

体育科教育学

研究内容や高校生へのメッセージ等

体育授業における教師の指導方法や児童生徒への学習効果についての研究をしています。
特に、授業内での言語的コミュニケーションが運動学習に与える影響に着目して、実際の学校授業を対象とした調査研究を行なっています。
研究者総覧はこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー