国語教育分野
阿部二郎
専門分野
日本語学・日本語教育研究内容や高校生へのメッセージ等
現代日本語文法の研究※ 留学生に対する日本語教育も行っています。
研究者総覧はこちら
幸坂健太郎
専門分野
国語科教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
国語科授業論の研究※ 主に子どもの思考力育成について研究しています。
研究者総覧はこちら
菅原利晃
専門分野
国語科教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
伝統的な言語文化(古典)の授業に関する研究※ 小・中・高の授業を対象に、古典に親しむことについて研究しています。
研究者総覧はこちら
馬場俊臣
専門分野
日本語学研究内容や高校生へのメッセージ等
現代語の文法論・文章論の研究※ 主に接続詞や複合辞の研究をしています。
研究者総覧はこちら
個人や関連団体のHPへのリンク
「北海道教育大学札幌校日本語学研究室」http://www.sap.hokkyodai.ac.jp/baba/
社会科教育分野
池田考司
専門分野
社会科教育研究内容や高校生へのメッセージ等
子どもたちの日常生活・人間関係とそこから生まれている意識・感情を理解しながら、社会科の授業づくりを考えるという「臨床教育学」的アプローチからの社会科授業研究を行っています。国内・道内の学校の授業参観、フリースクールでの授業づくり、ゲスト教師とのディスカッションなど実践的な研究をゼミでは行っています。
研究者総覧はこちら
袁 克勤
専門分野
政治学研究内容や高校生へのメッセージ等
国際政治学、外交史、第二次世界大戦後の東アジアの国際関係研究者総覧はこちら
菅野淑子
専門分野
法律学研究内容や高校生へのメッセージ等
労働基準法、男女雇用機会均等法、育児介護休業法等の研究研究者総覧はこちら
佐山圭司
専門分野
倫理学研究内容や高校生へのメッセージ等
教員一人あたりの学生数が少ないことが、教育大学の最大の長所です。社会科教育分野も、教員一人につき1学年3~5名、2~4年生が所属する研究室全体でも10~15名で、教員と学生との距離が近いのが魅力です。こうした恵まれた環境で4年間一緒に学びませんか。研究者総覧はこちら
武田 泉
専門分野
人文地理学研究内容や高校生へのメッセージ等
人文地理学をベースに地域の交通施策や環境問題を実地に学んでいきます。研究者総覧はこちら
中川 大
専門分野
哲学研究内容や高校生へのメッセージ等
言語や思考の問題を英語圏の現代哲学(分析哲学)の手法で考えている研究者総覧はこちら
本庄十喜
専門分野
日本史研究内容や高校生へのメッセージ等
現代史、民衆運動史。目下、道内の歴史「掘りおこし運動」を勉強中です。研究者総覧はこちら
松本哲人
専門分野
経済学研究内容や高校生へのメッセージ等
18世紀後期イングランド社会経済思想史、特にジョセフ・プリーストリーについて研究者総覧はこちら
百瀬 響
専門分野
文化人類学研究内容や高校生へのメッセージ等
北海道・ロシア等北方地域の少数民族(アイヌを含む)の文化・社会・歴史研究者総覧はこちら
英語教育分野
内野駿介
専門分野
英語教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
小学校英語の授業を通して児童がどのような知識を身に付け、何をできるようになるのかを中心に調査・研究をしています。研究者総覧はこちら
大賀京子
専門分野
英語学研究内容や高校生へのメッセージ等
文法に興味があり、英語や日本語の文の構造を対照的に研究しています。研究者総覧はこちら
志村昭暢
専門分野
英語教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
英語授業分析を中心に、国内外の英語教科書・教材の分析を行っています。研究者総覧はこちら
本多尚子
専門分野
英語学研究内容や高校生へのメッセージ等
英文法(特に受動文)や英語の歴史について研究しています。研究者総覧はこちら
本堂知彦
専門分野
英米文学研究内容や高校生へのメッセージ等
イギリス文学の研究。特にルネサンス期の詩と音楽に興味を持っています。研究者総覧はこちら
横山吉樹
専門分野
英語教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
タスクとコミュニケーションに対する意欲(WTC)、香港のイマジネーション教育研究者総覧はこちら
萬谷隆一
専門分野
英語教育学研究内容や高校生へのメッセージ等
小学校英語の指導と評価および小中連携に関わる研究研究者総覧はこちら