日本学生支援機構奨学金
人物、学業ともに優秀であり、経済的理由により修学が困難な学生は、願い出により選考の上、貸与を受けることができます。奨学金の種類と月額(令和元年度)
奨学金の種類 | 貸与月額 | |
---|---|---|
学部 | 大学院 | |
第一種奨学金 【無利子】 |
自 宅:20,000円,30,000円 又は45,000円 自宅外:20,000円,30,000円, 40,000円又は51,000円 |
50,000円又は88,000円 |
第二種奨学金 【有利子】 |
2~12万円から1万円単位で選択 | 5、8、10、13、15万円から選択 |
入学時特別増額 【有利子】 貸与奨学金 |
第1学年入学者で条件を満たす者に対して、希望により10、20、30、40、50万円の中から選択し、増額して貸与します。 ※ 入学時特別増額貸与のみを申込むことはできません。 |
|
併用貸与 | 第一種・第二種奨学金の両方を併せて貸与する奨学金 |
奨学金の募集
予約採用
大学・大学院入学の前年度に採用候補者として決定し、進学後の手続きにより採用決定します。定期採用(募集時期:4月)
例年4月上旬に奨学金申込みについての説明会を開催し、奨学生の募集を行います。1年次に限らず、2年生以上の在学生も申込むことができます。緊急・応急採用(募集時期:随時)
家計の急変(主たる家計支持者の失職・倒産・病気・死亡、又は火災・風水害等)により、緊急に奨学金が必要となった場合にいつでも申込むことができます。その他の奨学金
地方公共団体、民間の奨学団体等の奨学制度があります。現在、募集を行っているものについては、学生課掲示板(1階学生ロッカー前)に掲示しています。なお、大学に募集依頼があった団体の奨学制度について紹介していますので、掲示されていないものについては、直接各団体等に問い合わせてください。
入学料・授業料免除
入学料の免除
本学に入学する方で、入学前1年以内において、入学する方の学資負担者が死亡、又は本人若しくは学資負担者が災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第2条第1号に規定する災害を受け、入学料の納付が著しく困難であると認められる学生は、申請を行い、選考の上、入学料の全額又は半額が免除される制度があります。授業料の免除
本学の学生で、経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる学生、又は特別な事情があると認められる学生は、申請を行い、選考の上、授業料の全額又は半額が免除される制度があります。※入学料・授業料の免除の詳細については、全学ホームページの学生支援にも掲載していますので、ご覧ください。