学生生活・就職支援新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生等への経済的支援について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生等への経済的支援について
このページでは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、世帯(父母)や学生本人のアルバイト等の収入が減ったことにより、学費等支援が必要になったみなさんへの経済的支援に関する発信情報をまとめてお知らせします。学生本人への緊急学生支援金の給付(令和4年2月4日更新)
令和3年度
(2月4日掲載)※受付終了以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
令和3年度第3回北海道教育大学基金緊急学生支援金の申請方法について
(10月26日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
令和3年度第2回北海道教育大学基金緊急学生支援金の申請方法について
(9月14日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
令和3年度北海道教育大学基金緊急学生支援金の申請方法について
令和2年度
(8月27日掲載)※受付終了以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
北海道教育大学基金緊急学生支援金(第3弾)の申請方法について
(7月27日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
北海道教育大学基金緊急学生支援金の申請方法について
(6月2日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
北海道教育大学基金緊急学生支援金の申請方法について
(5月7日掲載)※受付終了
アルバイト等の収入激減により、日々の生活に困窮し、応急的支援を必要としている学生に緊急支援金を給付します。
支給額、支給基準等は準備が整い次第お知らせします。
【北海道教育大学基金(修学支援事業)】についてはこちらをご覧ください。
授業料の減免等について(令和2年度)
授業料等減免については、下記をご覧ください。入学料・授業料の減免・徴収猶予
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により世帯(父母等)の家計が急変した学生の授業料減免等の申請を希望する方は、下記問い合わせ先まで相談ください。
【参考】文部科学省HPから
- 困難な状況におかれている学生等が利用可能な主な制度等(148.36 KB)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等への支援①・②(224.31 KB)
- 新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ(479.29 KB)
- 家計が急変した学生等への支援について(授業料等減免・給付型奨学金)(292.72 KB)
- 家計が急変した学生等への支援について(貸与型奨学金)(400.41 KB)
- 【Q&A】新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ(108.79 KB)
前期授業料徴収猶予について(令和2年度)※受付終了
前期授業料徴収猶予の申請については、すでに締め切ったところですが、全学生を対象に9月30日(水)までの授業料徴収猶予の申請を追加で受け付けることにしました。
申請を希望する方は、下記問い合わせ先まで相談ください。
なお、すでに前期授業料徴収猶予の申請している方は、再度申請していただく必要はありません。
【申請期間】:令和2年5月11日(月)から令和2年5月22日(金)まで
申請を希望する方は、下記問い合わせ先まで相談ください。
なお、すでに前期授業料徴収猶予の申請している方は、再度申請していただく必要はありません。
【申請期間】:令和2年5月11日(月)から令和2年5月22日(金)まで
授業料の納入期日の延期(令和2年度)
5月末に徴収予定の前期分授業料の納入期日を6月末に延期します。・令和2年度前期分授業料の納入期日変更に伴う引落日の変更について
その他の支援策など(令和4年3月11日更新)
「学びの継続のための緊急給付金」(国の事業)について
令和3年度
(3月11日掲載)以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
「学びの継続のための緊急給付金」(国の事業)の三次募集について
(2月7日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
「学びの継続のための緊急給付金」(国の事業)の二次募集について
(12月27日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
「学びの継続のための緊急給付金」(国の事業)の申請について
令和2年度
(7月6日掲載)※受付終了以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(国の事業)2次推薦の受付開始について
(6月2日掲載)※受付終了
以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(国の事業)について
(5月25日掲載)
昨今の新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、国の事業として学生支援緊急給付金給付事業(令和2年5月19日閣議決定)が創設されました。
本事業は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりアルバイト収入が減少し学生生活の継続に支障を生じている学生を対象に、緊急で現金給付の支援を行うものです。
生活福祉基金貸付制度について
(5月14日掲載)新型コロナウイルス感染症の影響による休業等により、収入が減少した方を対象に、各都道府県社会福祉協議会において、一時的な資金の緊急貸付(生活福祉資金貸付制度)を行っています。
この貸付制度の対象には、アルバイト等をされている大学生の方も含まれていますので、当該制度を希望する方は、リーフレット及び下記ホームページを参照して、北海道社会福祉協議会に相談してください。
貸付に関する相談窓口
- 貸付の相談について
北海道社会福祉協議会(外部リンク)
TEL:011-241-3976
※ 申込みは、お住まいの市区町村の社会福祉協議会となります。 - 制度の基本的な相談について
厚生労働省 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
TEL:0120-46-1999
生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸与のご案内(リーフレット)(601.88 KB)
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援の一覧について以下にリンク先を掲載しておりますので、ご覧ください。このたび、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生に活用いただける制度として、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」が創設され、令和2年7月10日より申請の受付が開始されました。
この制度は、中小企業で雇用されている労働者が、休業手当を受けられなかった場合に、労働者から申請することで受けられる支援で、学生アルバイトについても対象となっています。
主に以下の2つの条件に当てはまる方に、休業前賃金の8割(日額上限11,000円)が、休業実績に応じて支給されます。
- 令和2年4月1日から12月31日までの間に、事業主の指示により休業した中小企業者に雇用される労働者
- その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方
詳細については、以下のホームページ又はコールセンターでご確認ください。
- 厚生労働省ホームページ
給付金制度の詳細、給付金Q&A、申請書ダウンロード等
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html - 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話0120-221-276 月~金 8:30~20:00 土日祝8:30~17:15